ルリビタキ:今年は青い鳥によく会います。
今日は立春。日本海側は引き続いて大雪警報が出ていますが、太平洋側のこちらは、朝は霜で畑は真っ白になりますが、日が昇るにつれて完全に融けてしまい、日中はそれほど寒さを感じません。
菜園や庭の仕事も一段落なので、今日は久しぶりのT公園に出かけることにしました。この公園は、昨年は白いベニマシコの出現 で、鳥友さん達の間にちょっとしたブームを巻き起こしました。今年も会えるかなと思って出かけたのですが、その考えは甘すぎで、今年は白いベニマシコ、来ている気配は見られませんでした。その代わり、大変愛想の良いルリビタキに歓待され、大満足して帰りました。
↑ ルリビタキ(撮影:1012/02/04 つくば市高崎自然の森)。
↑ 今年はベニマシコに代わって、ルリビタキに歓待されました。
↑ 今年は冬鳥たちの姿が例年より少ないような気がしますが、ルリビタキは例年と変わりなく元気な姿を見せてくれました。
| 固定リンク
「野鳥」カテゴリの記事
- ツバメの巣づくり(2017/04/20):巣材集め(2018.04.21)
- 久し振りのキジさんの来訪(2018.04.10)
- ツバメ : 今季初見、初撮り!(2018.04.09)
- カイツブリ、キンクロハジロ:薬師池公園の花と鳥2(2018//03/27)(2018.04.06)
- シマアジ : 野川の野鳥1 (2018/03/24)(2018.04.02)
コメント
白化とアルビノは、若干意味が異なるので、難しいところですが、
昨冬、白いジョウビタキが出たという話は聞いたけど、
白いベニマシコって言うのは、初めて聞きました。
世の中、変わった鳥がいるものですね。
投稿: R.Ptarmigan | 2012/02/05 00:22
R.Ptarmigan お早うございます。
御来訪&コメント有難うございます。
白いベニマシコは、その時、集まったバーダーさん達の間でも、正常な遺伝情報によって白化した白変種ではなくアルビノであろうとの結論でした。私もアルビノではないかと思っています。去年の子は、姿を見せてくれたら嬉しいですが、多分、姿を現わさないだろうと思っています。
なお、昨年撮った白いベニマシコの画像を、ブログにリンクしましたので、お暇なお時間にでも御高覧下さい。
投稿: ぴょんぴょん | 2012/02/05 10:34