« ラッパズイセン / スノーフレーク / キタテハ | トップページ | 遅霜 / 神社の森にハヤブサ現れる »

2012/03/31

ブロッコリー カリフラワー ネギ 苗の定植  ショウガの種

去年、春植えのブロッコリーがビタミンC補給の野菜として重宝したので、今年はブロッコリーハイツ4株)のほかにカリフラワー白4株)の苗も購入して昨日(3月30日)定植しました。また、苗床に種を播いて育てたネギ根深1本 約30本)も定植しました。ネギは、このあと時期を変えてまだ定植する予定にしています。

        春植えのブロッコリー、カリフラワーの定植

Ha0312033014370303yasainae01  Ha0412033014370312yasainae02

↑ ブロッコリ(ハイツ) :6月中旬頃に収穫を予定しています。

Ha0212033014370302yasainae01

↑ 手前4株がブロッコリーで、奥の4株がカリフラワーです。

この後、防虫ネット(寒冷紗)を張る予定にしています。

  Ha0512033014370304yasainae01  Ha0612033014380313yasainae02

↑カリフラワー(白):6月中旬頃に収穫を予定しています。

   

Ha0012040110320415yasainaetunnel01

↑ 追記: 31日は強風と雨で畑仕事はできなかったので4月1日にネットを張りました。

                   ネギの定植

Ha0712033014390306yasainae01

↑ ネギ(根深1本)の苗の定植

Ha0812033014390307yasainae01

↑ ブロッコリーやネギの定植は、昨年は3月20日に行いましたが、今年は寒さのため10日遅れの3月30日にやっと定植ができました。

ブロッコリーやカリフラワーの収穫は、順調に行けば6月中旬頃でしょうか。もう少し早く収穫出来れば御の字ですね。

ネギは長丁場、暮の頃に収穫出来ればと思っています。

                  ショウガの種

Ha0012032917150321okanoyasainew01

↑ ところで今年の国産のショウガの種の価格は高いですよ!!

HCで昨年国産で1kg800円だったものが、今年は1kg1200円していました。高い店では1kg2000以上もしていました。昨年度の天候不良や病虫害によるショウガの不作が影響したようです。

このため、私は地元のHC「みずほの村市場」で中国産のショウガの種を購入しました。三州1kg550円、近江1kg450円でした。中国産のショウガの種でもよろしいという方ならば、お買い得の買い物かと思います。

|

« ラッパズイセン / スノーフレーク / キタテハ | トップページ | 遅霜 / 神社の森にハヤブサ現れる »

家庭菜園」カテゴリの記事

野菜」カテゴリの記事

コメント

こんばんは!
暖かくなって菜園のお仕事も始まったのですね。
これからまた忙しくなりますね。
お野菜が順調に成育し、沢山収穫できるように 
蔭ながら応援しています。
生姜もいろいろ品種があるのですね。

投稿: zucca | 2012/03/31 21:12

いつもいいね!有難う御座います。これからもよろしくお願いします。

投稿: 陽気なパパ | 2012/03/31 21:26

色々植えられましたね。

生姜は植えたことないのですが、国産はお高いんですねw(゚o゚)w
ちょっと目にしたカリフラワーもいいお値段ですw(゚o゚)w

今年は出遅れて、注文した種がやっと届いた所です

投稿: よびばあ | 2012/03/31 22:12

返信有難う御座います。聞いた話によりますと、去年は4~5羽育ったそうです。撮影する距離も5Mくらいですので、以外に楽な場所カワセミ君も人になれてますので心配はないようです。来月末以降に巣立ちの様子が伺えたら良いなと心待ちにしてます。

投稿: 陽気なパパ | 2012/03/31 23:11

ブログを読みながら、ネギもいいなと思ったのですが、収穫まで随分かかりますね。たくさん畝がないので、あきらめて他の野菜を作ります。

投稿: tama | 2012/03/31 23:26

zucca さん、お早うございます!
暖かくなって春野菜つくりの菜園の仕事が忙しくなりました。
今年は冬の寒さが長引き、苗の移植や種まきが押せ押せになってしましました。でも、晴れたり、雨だったり、風が強かったりして、畑仕事は人間様の都合だけでは進みませんね。お天気と相談すら気長にやっています(゚m゚*)
ショウガの「三州」は、定番なのですが、今年は「近江」も栽培することにしました。晩生ですが、実が大きくて、寿司屋さんのガリによく使われていますね。

投稿: ぴょんぴょん | 2012/04/02 07:53

陽気なパパ さん
お早うございます。
こちらの川沿いのカワセミさん達は、河川改修工事で河岸がコンクリートブロックなどで固められて巣穴ができないので困っているようです。
無事に雛が孵って育つといいですね。

投稿: ぴょんぴょん | 2012/04/02 08:47

よびばあ さん、お早うございます!
ショウガは自家用の種を保存するのは難しいので毎年HCで購入してつくっています。でも、今年の種は異常な高値で悲鳴をあげています。
こちらはアマチュアなのでカリフラワー、ブロッコリーも数が少ないので苗を購入しています。
カリフラワーなど苗でも50円もするので、種から育てないと栽培農家さんは経済的にペイしないかも知れませんね。

投稿: ぴょんぴょん | 2012/04/02 09:07

tama さん、おはようございます!
野菜をつくりだすと楽しくなって色々な種類をつくりだすようになります。
そうすると植えるところが無くなって、もう少し広いところと、探し廻るようになり、野菜の作付けも色々工夫するようになります。
それが野菜づくりの醍醐味かと・・・
その内に、よい畑が見つかるかもしれませんよ。
念願がかなうことをお祈りします。

投稿: ぴょんぴょん | 2012/04/02 09:17

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ブロッコリー カリフラワー ネギ 苗の定植  ショウガの種:

« ラッパズイセン / スノーフレーク / キタテハ | トップページ | 遅霜 / 神社の森にハヤブサ現れる »