キジ♂ お立ち台の丘に出現
2月初旬に縄張り争い を演じ、2月末には裏の柿畑で「ほろ打ち」 を披露したオスのキジ、今度は「お立ち台の丘」と呼んでいる草地に姿を現わしました。メスの姿は見られなかったが、そのうち姿を見せてくれるかと思います。
この「お立ち台の丘」は2007年5月に、メスのキジが10個の卵を産み、雛を孵したところ ですが、以後今日まで、雛を孵したような形跡は確認できませんでした。今年こそは営巣し雛を育ててくれるかなと熱い期待を寄せているところです。
丘は春の若草が生えたばかりでまだ草丈は短く、メスのキジが営巣・産卵できるような環境にはなっていませんが、オスのキジは縄張りの確保を確実にするためでしょうか、早々と姿を見せ、「ほろ打ち」を3回したあと、悠々と去って行きました。
↑ 「お立ち台の丘」に登った雄のキジ(撮影:2012/03/20)。
| 固定リンク
「野鳥」カテゴリの記事
- 柿の実に集う鳥たち(6):ツグミ(2019.12.03)
- 柿の実に集う鳥たち(5):モズ(2019.12.02)
- 柿の実に集う鳥たち(4):シジュウカラ (2019.12.01)
- 柿の実に集う鳥たち(3):ヒヨドリ(2019.11.30)
- 柿の実に集う鳥たち(2):メジロ(2019.11.29)
コメント
もしかして、「お立ち台の丘」とはぴょんぴょんさんがつけられたのですか!?
キジのパフォーマンスが始まりましたか。そろそろ、こちらでも見ることが出来るといいのですが・・・
投稿: よびばあ | 2012/03/20 21:33
雉さんもそろそろ
の準備ですね。
今年 ここで営巣してくれるといいですね。
続き・・・に期待して
を楽しみにしています♪
投稿: zucca | 2012/03/20 21:45
よびばあ さん、お早うございます。
「お立ち台の丘」は、私が個人的に密かに呼んでいる愛称で、公的に認められている名称ではありません。
昨年はつがいでこの丘にキジが現れて楽しませてくれました。今年も、つがいで来てくれるかなと楽しみにしています。
投稿: ぴょんぴょん | 2012/03/21 12:32
zucca さん、今日は!
オスのキジは昨年のキジと同じキジかと思うのですが、縄張りをしっかり確保したようで、最近は訪ねてくる頻度が多くなりました。
メスのキジに気に入られて、この丘で営巣できると嬉しいのですが、環境が必ずしも良いとはいえないので、未だ予断を許しません。
投稿: ぴょんぴょん | 2012/03/21 18:34