菜園の野菜:ラッキョウ、ニンニク、エンドウ、ソラマメ、タマネギ
春の耕起を済ませ、懸案のジャガイモの種の植え付けを終わって一息つきました。続いて、ブロッコリー、カリフラワー、サトイモ、ヤマトイモ、ショウガなどをお天気と相談しながら植えつける予定にしています。
今日は、よいお天気。午前中は畑の見回りと物置小屋のかたずけ。午後はHC2店を廻り、ブロッコリー(ハイツ)、カリフラワー(白)の苗とショウガ(三州、近江)の種を購入してきました。今年は、昨年の氣候不順と病害虫の被害による不作でショウガやサトイモの種の価格が高騰しています。ヤマトイモはまだ種イモが置いていませんでした。このほかに、エダマメ(おつな姫)、つるなしインゲン(セリーナ)、つるありインゲン(モロッコ)、ネギ(根深一本太葱)、トウモロコシ(ハニーバンタム早生200、ゴールドラッシュ)の種を購入しました。
菜園の現況
↑ 昨年の9月に移植したラッキョウ(左)とニンニク(右)が、これくらいに育ちました。
↑ ラッキョウ :追肥をしました。ラッキョウは比較的つくり易いです。
↑ ニンニク:かなり太くなりました。どのくらいの収穫があるか楽しみです。これも追肥をしました。
| 固定リンク
「家庭菜園」カテゴリの記事
- サツマイモ(べにはるか)[第2回目最終] を収穫しました(2021/11/06)。(2021.11.10)
- 秋冬野菜の現況(1)キャベツ、白菜が結球し始めました。(2021.10.22)
- 今年のナスの栽培成績:植付けから開花まで(2021.09.02)
- カボチャの収穫完了: スーブがおいしい!!(2021.08.26)
- 今年のトマト栽培:目玉は「黒いトマト」(2021.08.21)
「野菜」カテゴリの記事
- 冬野菜の近況(2019/10/14):防虫ネット(トンネル)を外して2回目の追肥をしました。 (2019.10.14)
- 落花生の試し掘りとレタスの種蒔き(2019/10/09)(2019.10.09)
- サツマイモの試し掘り、オクラの花と実(2019/10/07)(2019.10.07)
- ツグミ、シロハラ (2019/01/18):つくば市赤塚公園(1)(2019.01.21)
- 探鳥ハイク(2):チュウヒのねぐら入り・渡良瀬遊水地(2018/12/21)(2018.12.29)
コメント