ヒマラヤユキノシタ開花 / 冬野菜の最終収穫
冬野菜の最終収穫
春野菜の栽培の準備をしなければならないので、今日のお天気を待って大急ぎで菜園の冬野菜の収穫と畑のかたずけをしました。昨年は、3月18日~20日にジャガイモの種蒔き を終わりましたが、今年は、寒さのめ、ちょっとペースが遅れ気味です。近所のお仲間さんの畑には、まだ白菜などが残っているところもあり、今年の春野菜栽培は少し遅れ気味です。
↑ 今日はキャベツ 、ブロッコリー 、ホウレンソウ を収穫しました。キャベツ、ブロッコリーはこれで今季の収穫終了。ホウレンは未だ大分残っているので、出来る限り収穫を続ける予定です。
| 固定リンク
「花」カテゴリの記事
- 赤いヒガンバナ(彼岸花)とナミアゲハ(2021.09.30)
- リコリス(夏水仙)が咲き出しました(2021/08/16 撮影)。(2021.08.17)
- 花便り・春から夏へ(1):ジャーマンアイリス[ドイツアヤメ](2021/05/19 記)(2021.05.19)
- 行く春を惜しむ(3): チューリップ・赤・白・黄色(2021.05.04)
- 行く春を惜しむ(2):ジンチョウゲ、ボケ、スノーフレーク、ハナニラ(2021.05.02)
「ガーデニング」カテゴリの記事
- ノダフジの花房が伸びてきました(2020/04/14~15)(2020.04.15)
- ジャーマンアイリス(紫花)が咲き始めました(2020/04/14)(2020.04.14)
- クレマチスの蕾が膨らみ(4/7)、カノコユリ(4/6)とギボウシ(4/7)が芽を出しました。(2020.04.08)
- 秋のチロリアンランプ(2018.10.01)
- ピンクのスカシユリ(2018.06.13)
「家庭菜園」カテゴリの記事
- サツマイモ(べにはるか)[第2回目最終] を収穫しました(2021/11/06)。(2021.11.10)
- 秋冬野菜の現況(1)キャベツ、白菜が結球し始めました。(2021.10.22)
- 今年のナスの栽培成績:植付けから開花まで(2021.09.02)
- カボチャの収穫完了: スーブがおいしい!!(2021.08.26)
- 今年のトマト栽培:目玉は「黒いトマト」(2021.08.21)
「野菜」カテゴリの記事
- 冬野菜の近況(2019/10/14):防虫ネット(トンネル)を外して2回目の追肥をしました。 (2019.10.14)
- 落花生の試し掘りとレタスの種蒔き(2019/10/09)(2019.10.09)
- サツマイモの試し掘り、オクラの花と実(2019/10/07)(2019.10.07)
- ツグミ、シロハラ (2019/01/18):つくば市赤塚公園(1)(2019.01.21)
- 探鳥ハイク(2):チュウヒのねぐら入り・渡良瀬遊水地(2018/12/21)(2018.12.29)
コメント
こんばんは
ヒマラヤユキノシタ葉に似合わず可愛い花が咲きますね。
初めて目にした時の感動を思い出しました。
採れたての野菜、美味しそうですね。
投稿: mico | 2012/03/19 17:54
なるほど、高山という環境に、上手く適応したのですね(コマクサみたいな感じかな?)
投稿: R.Ptarmigan | 2012/03/19 19:42
mico さん、お早うございます!
< ヒマラヤユキノシタ葉に似合わず可愛い花が咲きますね。
そうです、葉が大きくてゴツイ感じですが、花は可愛らしいです。
投稿: ぴょんぴょん | 2012/03/20 11:56
R.Ptarmigan さん、お早うございます。
このヒマラヤユキノシタ、塀際の我が家の半日陰のところに植え込んでいます。根元は割り栗石で葉が直接地面につかないようにしています。
毎年、春になるとピンクの花を咲かせて庭を賑わせてくれるので嬉しい花の一つです。
投稿: ぴょんぴょん | 2012/03/20 12:04