庭のアケビの花が満開となり、スグリの花が咲き始めました。
スグリも花を咲かせ始めました。今年は多くの花が例年より遅く咲いているのに、このスグリの花は昨年(2011/04/20 UP)より早く咲きました。
↑ スグリの花(撮影:2012/04/16)。
花が短い茎に1~3個かたまってついているが、ふさ状花序とはなっていない。
↑ セイヨウスグリ、英語でグーズベリー(Gooseberry)と呼んでいる品種かと思うのですが、ここでは単にスグリと呼ぶことにします。
↑ 果実は6月下旬~7月上旬に熟してきます。昨年(2011/06/19 UP)の果実の画像は こちら をご覧ください。
| 固定リンク
「花」カテゴリの記事
- 赤いヒガンバナ(彼岸花)とナミアゲハ(2021.09.30)
- リコリス(夏水仙)が咲き出しました(2021/08/16 撮影)。(2021.08.17)
- 花便り・春から夏へ(1):ジャーマンアイリス[ドイツアヤメ](2021/05/19 記)(2021.05.19)
- 行く春を惜しむ(3): チューリップ・赤・白・黄色(2021.05.04)
- 行く春を惜しむ(2):ジンチョウゲ、ボケ、スノーフレーク、ハナニラ(2021.05.02)
「ガーデニング」カテゴリの記事
- ノダフジの花房が伸びてきました(2020/04/14~15)(2020.04.15)
- ジャーマンアイリス(紫花)が咲き始めました(2020/04/14)(2020.04.14)
- クレマチスの蕾が膨らみ(4/7)、カノコユリ(4/6)とギボウシ(4/7)が芽を出しました。(2020.04.08)
- 秋のチロリアンランプ(2018.10.01)
- ピンクのスカシユリ(2018.06.13)
コメント
こんにちは
我が家のアケビは枯れてしまいました(残念
スグリの結実が楽しみですね。
投稿: mico | 2012/04/18 10:27
ぴょんぴょんさん、こんばんは!

ミツバアケビの花、楽しい形ですね。
沢山の実がなるといいですね~
スグリも紫色っぽいのですね。
みんなお庭にあって、羨ましい別世界です。
ツバメの巣も興味深く拝見いたしましたよ~
投稿: かたつむり | 2012/04/18 17:13
アケビは雌雄異花だったのですね。おかげで、ひとつ賢くなりました。今度、雄花(これが花だと思っていた)の近くに雌花がないか探してみます。
投稿: tama | 2012/04/18 21:00
ぴょんぴょんさん 今晩は!
アケビは実は時々見るのですが、花は初めてです。
実が秋なので、花は夏ごろかと思っていました。
雄花良いですね~!
これは是非写真に撮りたいです。
私の近所にもないかな?
投稿: Shin | 2012/04/18 22:14
mico さん、お早うございます。
アケビ、枯れてしまいましたか、残念ですね。
我が家のアケビは元気旺盛、毎年、伸びるツルを切らないと大変なことになるので、剪定は欠かせません(*゚▽゚)ノ。
投稿: ぴょんぴょん | 2012/04/19 08:05
かたつむり さん、お早うございます!
果実が収穫できるものを少し植えています。
アケビもスグリも採倍が主目的ではないので、果実は味見程度の量が収穫出来ればよいと思って、花も楽しんでいます(*゚▽゚)ノ。
ツバメは巣が完成したようです。卵を産みはじめたかと思うのですが、外から様子を見るだけで、今しばらくは何個産んだかは判りません。
投稿: ぴょんぴょん | 2012/04/19 09:31
tama さん、お早うございます。
アケビは実が熟するころはよく目立つので子供の頃から知っていましたが、花はあまり目立たないので、雄花と雌花が別々に咲くと言うことを知ったのは私も大人になってからでした。
投稿: ぴょんぴょん | 2012/04/19 09:38
Shin さん、お早うございます。
アケビは、今の時期花を咲かせています。
野山の散歩で気をつけていたら花を見つけることができると思いますo(*^▽^*)o。
投稿: ぴょんぴょん | 2012/04/19 09:43