夏野菜の植え付け (2)
昨日は、2日続きの雨天のあと、待ちに待った晴れ間が見えたので、午前中苗の買い出しに行き、午後は畝作りをし、マルチをして準備しておいた畑にトマト、キュウリ、ナス、ピーマン、シシトウの夏野菜の植え付けをすませました。そして、今日はパプリカ(赤)も植えて見たくなったのでパプリカも植え付けしました。
↑ 夏野菜第2陣の植え付けを終了しました。植えつけた苗は手作りの「行燈」で、風除けをしました。
トマトは、大玉トマトとして「桃太郎」4本、ミニトマト「アイコ」1本、中玉トマト「フルティカ」1本、「シンディスィート」1本、「レッドオーレ」1本を植えつけました。
キュウリは今年は「夏秋節成」の苗4本を植えつけました。
この他に、ナスは、普通のナス4本のほかに「水ナス」1本、ピーマン「エース」1本、「シシトウ」1本、「赤パプリカ」1本を植えつけました。
苗は、活着するまでしばらく行燈の中で過ごします。活着したら行燈を外し、それぞれに支柱を立てたり、必要に応じ、雨除けを付けたりする予定でいます。
| 固定リンク
「花」カテゴリの記事
- 赤いヒガンバナ(彼岸花)とナミアゲハ(2021.09.30)
- リコリス(夏水仙)が咲き出しました(2021/08/16 撮影)。(2021.08.17)
- 花便り・春から夏へ(1):ジャーマンアイリス[ドイツアヤメ](2021/05/19 記)(2021.05.19)
- 行く春を惜しむ(3): チューリップ・赤・白・黄色(2021.05.04)
- 行く春を惜しむ(2):ジンチョウゲ、ボケ、スノーフレーク、ハナニラ(2021.05.02)
「ガーデニング」カテゴリの記事
- ノダフジの花房が伸びてきました(2020/04/14~15)(2020.04.15)
- ジャーマンアイリス(紫花)が咲き始めました(2020/04/14)(2020.04.14)
- クレマチスの蕾が膨らみ(4/7)、カノコユリ(4/6)とギボウシ(4/7)が芽を出しました。(2020.04.08)
- 秋のチロリアンランプ(2018.10.01)
- ピンクのスカシユリ(2018.06.13)
「家庭菜園」カテゴリの記事
- サツマイモ(べにはるか)[第2回目最終] を収穫しました(2021/11/06)。(2021.11.10)
- 秋冬野菜の現況(1)キャベツ、白菜が結球し始めました。(2021.10.22)
- 今年のナスの栽培成績:植付けから開花まで(2021.09.02)
- カボチャの収穫完了: スーブがおいしい!!(2021.08.26)
- 今年のトマト栽培:目玉は「黒いトマト」(2021.08.21)
「野菜」カテゴリの記事
- 冬野菜の近況(2019/10/14):防虫ネット(トンネル)を外して2回目の追肥をしました。 (2019.10.14)
- 落花生の試し掘りとレタスの種蒔き(2019/10/09)(2019.10.09)
- サツマイモの試し掘り、オクラの花と実(2019/10/07)(2019.10.07)
- ツグミ、シロハラ (2019/01/18):つくば市赤塚公園(1)(2019.01.21)
- 探鳥ハイク(2):チュウヒのねぐら入り・渡良瀬遊水地(2018/12/21)(2018.12.29)
コメント