« スカシユリ(オレンジ花)、松葉菊が開花。巣立ったツバメの親子がもとの巣に遊びに来ました。 | トップページ | キアゲハの幼虫 »

2012/06/09

ソラマメ  カリフラワー が収穫にこぎつけました。

今日、6月9日の午前11時、気象庁は「関東甲信、北陸地方は梅雨入りしたと見られる」と発表しました。雨不足に悩んでいた我が家のサトイモがこれから一気に育ってくれるでしょう。

昨年の11月4日に種を蒔いたソラマメが、ようやく収穫にこぎつけ、昨日(6月8日)第1回目の収穫を済ませました。また、3月30日に定植した春蒔き夏どりのカリフラワーも昨日1個採取しました。ソラマメ、カリフラワーともに初収穫です。

心配したソラマメのアブラムシによる被害は、早い段階で薬剤(スミチオン1000倍希釈液)散布処理をしたおかげで、今年は殆ど被害を受けないで収穫できました。

                  ソラマメの収穫

Ha0012060311390604soramamesyukaku01
↑ 収穫直前のソラマメ(撮影:2012/06/03)。

Ha0012060913070606soramamesyukaku01
↑ 昨年の11月4日に種を蒔いてから昨日の収穫の日まで216日、およそ7か月の歳月がかかりました。ソラマメは収穫まで長い日数がかかるのですね。

 

Ha0012060913000605soramamesyukaku01
↑ 早速茹でて、よく味わいながら、美味しくいたきました。

             春蒔き夏どりカリフラワー

Ha0012060311090601kariflouer01
↑ 収穫直前のカリフラワー(撮影:2012/06/03)。

Ha0012060913020604kariflouer01
↑ 昨日収穫したカリフラワー第1号(撮影:2012/06/09)。

結束をしなかったら、花蕾に光が当たって少し黄色くなってしまいました。食べるのには差し支えありませんが、外観が白い方が良いので、残りのカリフラワーは外葉で包んで結束しました。

Ha0012060311080603kariflouer01
↑ カリフラワーと一緒に3月30日に定植したブロッコリーは、まだ花蕾ができていません。

カリフラワーが早く収穫できたので、このブロッコリーの成長の遅さにちょっと焦り気味です。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

|

« スカシユリ(オレンジ花)、松葉菊が開花。巣立ったツバメの親子がもとの巣に遊びに来ました。 | トップページ | キアゲハの幼虫 »

家庭菜園」カテゴリの記事

果実」カテゴリの記事

野菜」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ソラマメ  カリフラワー が収穫にこぎつけました。:

« スカシユリ(オレンジ花)、松葉菊が開花。巣立ったツバメの親子がもとの巣に遊びに来ました。 | トップページ | キアゲハの幼虫 »