スイス旅行(15):第5日ー2:ガイアンの岩場/ガイアン湖から眺めたモンブラン
ル・ブレバン展望台(2525m)からの眺望は、雲と霧のためモンブランの姿を見ることができなかった。そこで、添乗員さんの気転で、この展望台の滞在を早めに切りあげて、次の予定地、ガイアン(Gaillands)に向かいました。
ガイアンはシャモニーの西郊数kmのところ(行き方は→ こちら を参照)に位置し、ロッククライミングの練習場「ガイアンの岩場」や、 逆さモンブラン ’が眺められる「ガイアン湖」があるところとして知られています。
↑14:16 「ガイアンの岩場(Les rochers des Gaillands)」 数組のクライマーが岸壁を登っていました。
↑ 最初見たときは、お人形さんがぶら下がっているのかと思ったのですが、ロッククライミングの訓練をしているのだということが判りました。
↑ 女性や子供もこの岩場を使って訓練するそうです。
↑ ロッククライミングの初心者の訓練には、資格をもったインストラクターがついて指導するとのこと。 ' Ecole d'escalades Gaillands' の看板をつけた建物がありました。
↑ 「ガイアン湖(Lac des Gaillands )」 :ガイアンの岩場」のすぐ近くにあり、こじんまりとした池のような湖です。
↑ こちら方向は、モンブランが見える方向ですが、雲がかかっていて見えません。
↑ しばらく、湖畔や周辺の林内を散策していたら、まず手前のエギーュ・デュ・グテ(Aiguille du Gouter 3817m)が姿を見せてくれました。
そして、待望の’モンブラン’も雲の中から、ヴェールをまとった花嫁のような姿をして見せてくれました。
↑ モンブランは、この画像のほぼ真ん中辺に見えるはずですが、はっきりしません。
右の針のように尖った峰は「エギーュ・デュ・グテ」、その左の雪を被った嶺は、「偽モンブラン」と言われている「ドーム・デュ・グテ(4309m)」で、その左に「モンブラン(4810m)」が見える筈ですが・・・・見えません。中央やや左の氷河はボソン氷河(Glacier des Bossons )。
↑ 14:26 雲間に姿を現わしたモンブラン。望遠でズームアップして撮りました。
撮影データ
Nikon D300 + Nikkon AF-3 Nikkor18-70mm 1;3.5-4.5G ED DX 露出モード:絞り優先AE 絞り:F14.0 ISO感度:400
シャッタースピード:1/2500 焦点距離(35mm換算):135mm
撮影データ
Nikon D300 + Nikkon AF-3 Nikkor18-70mm 1;3.5-4.5G ED DX 露出モード:絞り優先AE 絞り:F14.0 ISO感度:400
シャッタースピード:1/3200 焦点距離(35mm換算):330mm
↑ 流れゆく雲の合間に白く輝くモンブランを心行くまで観賞しました。
撮影データ
Nikon D300 + Nikkon AF-3 Nikkor18-70mm 1;3.5-4.5G ED DX 露出モード:絞り優先AE 絞り:F14.0 ISO感度:400
シャッタースピード:1/3200 焦点距離(35mm換算):405mm
注:モンブランの標高:モンブランの山頂は厚い氷に覆われており、標高が気候により変動するため測定年度によって標高が異なっている(現在2年ごとに測定されている)。従来は、2005年測定の4807mが一般に採用されていたが、2007年9月の測定で、2810,9mに修正された。なお、なお、山頂より40mほどの距離にある岩の頂上の高度は4792mとなっている。(Wikipediaによる)
そして14時40分、モンブランに別れを告げて、一路グリンデルワルトへと向かいました。グリンデルワルトのホテルには18:50に到着しました。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 富士山五合目奥庭自然公園(2016.09.04)
- 北海道の旅(12最終回):旭川市旭山動物園・きりん舎・かば館(2016.08.23)
- 北海道の旅(11):旭岳探勝路 旭岳三十六景(2016.08.22)
- 北海道の旅(10):旭岳探勝路の花4 エゾツガザクラ、アオノツガザクラ、コケモモ(2016.08.16)
- 北海道の旅(9):旭岳探勝路の花3 メアカンキンバイ、エゾコザクラ、イワブクロ(2016.08.15)
「自然」カテゴリの記事
- 特番編:皆既月食「スーパー・ブルー・ブラッドムーン」に魅了されました。(2018.02.02)
- 霜柱立つ!! 毎朝の冷え込みが厳しくなりました。(2017.11.21)
- ミコアイサ、ホオジロ シメ etc.:渡良瀬遊水地の野鳥(2017/02/02)(2017.02.21)
- 今朝は大霜。霜柱も出現! ソラマメ、パセリも霜で真っ白。(2016.12.16)
- 富士山五合目奥庭自然公園(2016.09.04)
コメント