« 生姜(第1陣)を収穫しました | トップページ | ルリタテハが羽化しました。 »

2012/09/25

秋の草花:ミセバヤ、ヤブラン

1週間ほど前から、開花の準備を整えて咲きそうでなかなか咲かなかったミセバヤが昨日の雨によって一斉に花を開きました。

ツゲの生垣の根元に植えこんだヤブランも、この昨夜の雨によってぐんと花穂を伸ばし、花を咲かせ始めました。秋は一段と深まってきたようです。

Ha0012092514440902misebaya01
↑ ミセバヤが一斉に開花しました(2012/09/25 撮影)。

Ha0412091816560908misebaya91801

↑ 1週間前(9月18日)はこの程度の開花でした。

Ha0812092515570906misebaya01
↑ 毎年咲いてくれるので嬉しい。でも、そろそろ次の世代を育てようと思っています。

                    ヤブラン

Ha0212092511280902yaburan01
↑ ツゲの生垣の根元に植えたヤブランも、昨夜の雨で花穂をぐ~んと伸ばし、花を咲かせ始めました。

Ha0412092511290905yaburan01
↑ 斑入りのヤブランです。

Ha0612092511300907yaburan01
↑ 毎年咲いていますが、今年は花つきがよいです。

Ha0812092511300906yaburan01
↑ 花後、黒い実がつきますが、未だ食べたことがありません。

調べて見たら、食べられるようです。実ができたら味見をしょうと思っています。(参考→「食用のヤブランと毒草の彼岸花の比較 )。

|

« 生姜(第1陣)を収穫しました | トップページ | ルリタテハが羽化しました。 »

」カテゴリの記事

ガーデニング」カテゴリの記事

コメント

今晩は、彼岸花の球根は毒が有ることは知っていましたが、ヤブランの実が食べられるとは知りませんでした。
確かに野葡萄みたいに深紫色に成りますね。

投稿: 花の伝道師 | 2012/09/25 22:05

花の伝道師 さん、今晩は!
やぶらんの実、食べられるようです。
ちょっと甘味があるとのこと、実が熟したら味見してみようと思っています。
野鳥は好んで食べているようで、毎冬、何時の間にか無くなっています。

投稿: ぴょんぴょん | 2012/09/26 19:32

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 秋の草花:ミセバヤ、ヤブラン:

« 生姜(第1陣)を収穫しました | トップページ | ルリタテハが羽化しました。 »