« ルリタテハが羽化しました。 | トップページ | 9月のお邪魔虫(2):ユウマダラエダシャク、シロオビノメイガ、金色の毛虫 »

2012/09/27

ハボタン夏越しは成功したが:「踊り葉牡丹」ができるかな?

昨年の暮に「縮緬系のハボタン」を購入して、玄関脇に移植し、一冬、そのあでやかな姿を楽しみましたが、「踊り葉牡丹」として次の年も楽しめるということを知り、観葉の観賞時期が過ぎても残しておくことにしました。

観葉期が終わり、春になると「塔」が立ち、花を咲かせますが、花後すぐ花茎を根元近くまで切り戻します。そうすると脇芽が出ますが、それを育てると、それぞれの脇芽が葉を展開して、あたかも葉牡丹が踊っているように見られることから「踊り葉牡丹」と呼んで楽しめると言うのです。

普通は、鉢植えで管理した方がよいようですが、我が家では地植えにしたので、そのまま、地植えで管理しました。

Ha0212092515580903habotan01
↑ 夏越しをしたハボタン(2012/09/25 撮影)。

左の5株が「踊りハボタン」になった、白葉のハボタン。 右の1株が赤紫葉のハボタン。どちらも、未だ葉は色づいていません。これから、寒くなると、去年のハボタン(下↓)のように色づくと期待しているのですが、???

 Ha0011121313061202habotan01  Ha0011121313061203habotan01_2

↑ 昨年の暮に購入したハボタンです。 今年も、このような色になるのか、興味深々です。 去年の葉牡丹は こちら をご覧下さい

Ha0612092713490906habotan01
↑ 白葉の「踊りハボタン」になることを期待しているのですが・・・・

Ha0412092713490905habotan01
↑ こちらは「赤紫葉」のハボタンです。中心部の葉が少し、赤紫色になりました。切り戻しはしなかったので「踊り葉牡丹」にはなりません。

本日の菜園:台風18号が接近中ですが、今日は秋晴れの菜園日和でした。

昨日は、自家採球のラッキョウを260粒(2粒植えX130組)を菜園に植え、今日はその隣の畝に、これまた自家採球のニンニク60粒を植え付けました。

葉菜は、コカブとターサイの種を播きました(それぞれ2条播きX2m)。

サトイモの葉にアブラムシがついていました。もう、殺虫剤は撒きたくないので、軍手を使って葉を痛めないように注意しながら手で払い落しましたが、完全には除去できません。でも、若干は被害が軽減できたかなと思っています。

|

« ルリタテハが羽化しました。 | トップページ | 9月のお邪魔虫(2):ユウマダラエダシャク、シロオビノメイガ、金色の毛虫 »

」カテゴリの記事

ガーデニング」カテゴリの記事

コメント

こんにちは、昨年11月に初めて小さな葉ボタンを2種類買って、正月用にと一つの鉢に植えてみました。
その後花が咲き大きい葉が枯れて、10cmぐらい残して切り戻しました。ここで小さな新葉が出てきましたが、「踊り場牡丹」に成るのですか?初めてなのでこのまま株が大きくなるか解りませんが。勉強に成ります。

投稿: 花の伝道師 | 2012/09/28 12:17

花の伝道師 、今日は!
冬の花の少ない時期に、葉牡丹は庭を賑やかしてくれるので、我が家の冬の庭の常連さんとなっています。
多年草であると知ったので、今年の春は1株を切り戻し、1株は花柄だけを摘んで、夏越しをさせました。
その結果は、ご覧のとうりで、2年越しで、ハボタンを楽しめそうです。
花の伝道師 さんの、ハボタンも、上手くゆくといいですね。冬どうなるか、楽しみにしています。

投稿: ぴょんぴょん | 2012/09/28 15:38

こんにちは!
石垣島から戻りました。
鳥撮影では、SeaBeansの小林さんに一日お世話になりました。
とても楽しかったですよ。
ぴょんぴょんさんは、今、ガーデニングの方がお忙しいようですが、また石垣島に行かれる予定はありますか。
石垣島の鳥は、この季節が最高だそうです。
また行かれることをお勧めします。

投稿: FUJIKAZE | 2012/09/28 16:29

FUJIKAZE さん、今晩は!
石垣島、台風の影響も大したことが無く、ダイビングや探鳥、大いに愉しまれたようでよかったですね。
小林さんにも会われましたか、楽しかった石垣の鳥見の思い出が一気に蘇ってきました。
今年は、ちょっと外国に行こうと思っており、行けそうにありませんが、来年はぜひ行きたいと思っています。
石垣の続報、楽しみにしています。

投稿: ぴょんぴょん | 2012/09/28 17:59

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ハボタン夏越しは成功したが:「踊り葉牡丹」ができるかな?:

« ルリタテハが羽化しました。 | トップページ | 9月のお邪魔虫(2):ユウマダラエダシャク、シロオビノメイガ、金色の毛虫 »