« 9月の庭の虫たち(2):トラマルハナバチ、ハラナガバチ、アカタテハ | トップページ | 9月のおじゃま虫(1)::イモムシ・セスジスズメガ、ホソオビアシブトクチバ、ヨトウ »

2012/09/22

冬野菜の植え付け(2):ハクサイ、カリフラワー

9月16日に完了した第1陣の冬野菜(キャベツ、ブロッコリー)の植え付けに続いて、第2陣の冬野菜(ハクサイ、カリフラワー)の植え付けを20日に無事済ませました。

Ha0212092112180903hakusaietali21
↑ 今年の冬野菜の第一陣(キャベツ、ブロッコリー:9月16日定植)と第ニ陣(ハクサイ、カリフラワー:9月20日定植)の植え付けが終わりました)(2012/09/21 撮影)。

Ha0212092215240907hakusaietali22
↑ 上↑の画像:左から、①キャベツ(陵山2号18株、寒冷紗ネット掛け) ②ブロッコリー(ハイツ9株、手前・寒冷紗ネット掛け)・カリフラワー(スノークラウン9株、奥・寒冷紗ネット掛け) (2012/09/22 撮影)

農薬はなるべく使わない方針で、キャベツ、ブロッコリー、カリフラワーは防虫ネットだけにして、農薬は使用しませんでした。

Ha0412092215240906hakusaietali22
↑ 画像:左から ③ハクサイ(新理想18株、寒冷紗ネット掛け無し) ④ハクサイ(新理想18株、寒冷紗ネット掛け) (2012/09/22 撮影)

ハクサイは、アブラムシやヨトウなどが食害した時は、駆除に手間ががかかるので、植え付けた後に、1株当たり1グラムの目安で、株周りにオルトラン粒剤を散布しました。

Ha0812092215260910hakusaietali22
↑ 20日に植え付けたハクサイは、21日の恵みの雨(25.8mm)のお陰で、22日には、完全に定着しました)(2012/09/22 撮影)。

          番外編:お彼岸の中日「おはぎ」を頂きました

今日はお彼岸の中日。妻君が我が家で今年収穫したアズキを使って「おはぎ」をつくってくれました。

Ha0012092213220902ohagiazuki01
↑ 甘味ほどほどにした餡で、美味しくいただきました。

秋分の日は、通常は9月23日ですが、今年は9月22日になりました。秋分の日が22日になったのは、1896年(明治29年)以来116年振りだそうですね。

|

« 9月の庭の虫たち(2):トラマルハナバチ、ハラナガバチ、アカタテハ | トップページ | 9月のおじゃま虫(1)::イモムシ・セスジスズメガ、ホソオビアシブトクチバ、ヨトウ »

家庭菜園」カテゴリの記事

野菜」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 冬野菜の植え付け(2):ハクサイ、カリフラワー:

« 9月の庭の虫たち(2):トラマルハナバチ、ハラナガバチ、アカタテハ | トップページ | 9月のおじゃま虫(1)::イモムシ・セスジスズメガ、ホソオビアシブトクチバ、ヨトウ »