« エナガ、ヤマガラ、オナガさん | トップページ | シジュウカラが裏庭にやって来ました »

2012/10/21

冬野菜の防虫ネットを外し、第2回追肥と土寄せをしました。

9月16日に植え付けたキャベツブロッコリーと9月20日に植え付けたカリフラワーハクサイが、それぞれ大きくなり、キャベツ、ハクサイは結球し始めたので、防虫ネット(寒冷紗トンネル)を外し、2回目の追肥土寄せをしました。

Ha012092215250933fuyuyasai092101
↑  植え付け直後の菜園の冬野菜(2012/09/22 撮影)。

左の畝から:防虫ネット(寒冷紗トンネル)をかけた①キャベツ(18株)②ブロッコリー(9株)・カリフラワー(9株)、③露地植えしたハクサイ(18株)④防虫ネットをかけたハクサイ(18株)

Ha0212102115361029fuyuyasaitsuchiyo
↑ ネットを外し,、追肥、土寄せを完了した冬野菜( 2012/10/21 撮影)。

左の畝から右へ:ネギ、①キャベツ、②ブロッコリー(手前半分)・カリフラワー(後方半分)、③露地植えハクサイ、④ハクサイ、ヤマトイモ。

Ha0812102016551009fuyuyasaitsuihi20
↑ キャベツ(陵山2号):虫害を殆ど受けず、防虫の効果があったと認められました。植え付け後34日目で、ようやく結球し始めました(2012/10/20 撮影)。

Ha1012102016551010fuyuyasaitsuihi20
↑ ブロッコリー(ハイツ)もネットのお陰で殆ど虫害を受けていません (2012/10/20 撮影)。

花蕾がちょこっと見えてきました。

Ha1212102016561011fuyuyasaitsuihi20
↑ カリフラワー(スノークラウン):ブロッコリー4と同じトンネルに植えつけました。 カリフラワーも殆ど虫害無しです(2012/10/20 撮影)。

Ha0612102111341019fuyuyasaitsuchiyo
↑ この畝は防虫ネットをかけないハクサイ(新理想)です(2012/10/21 撮影)。 2株がヨトウの被害を受け、葉がアオムシ(モンシロチョウの幼虫)で穴をあけられました。

Ha1412102016531008fuyuyasaitsuihi20
↑ 防虫ネットを張ったハクサイ(新理想)は殆ど虫害を受けませんでした。ハクサイも、結実し始めました(2012/10/20 撮影)。

 

|

« エナガ、ヤマガラ、オナガさん | トップページ | シジュウカラが裏庭にやって来ました »

家庭菜園」カテゴリの記事

野菜」カテゴリの記事

コメント

素晴らしい記事を見せていただき、驚いています。私も素人の野菜作りをしています。同じように記事を投稿したいと思います。
その方法などを教えていただきたくお願いいたします。

投稿: 伊藤昭一 | 2013/02/09 10:18

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 冬野菜の防虫ネットを外し、第2回追肥と土寄せをしました。:

« エナガ、ヤマガラ、オナガさん | トップページ | シジュウカラが裏庭にやって来ました »