冬野菜の収穫:キャベツは初採りです。
待ちに待った冬野菜の収穫の時期となりました。
今日は、北風が吹き、少し寒かった。しかし、久しぶりの晴天となったので、冬の野菜たちの様子は如何にと、菜園「丘の畑」に出かけました。キャベツは初採りです。
↑ 菜園「丘の畑」のキャベツ(陵山2号)(2012/11/27 撮影)。
キャベツ(9月16日植え付け)と、ハクサイ(9月20日植え付け)が、今年はそれぞれ順調に生育し結球しました。この調子ですと、予定どうり12月初旬には収穫できそうです。試し採りとして、それぞれ1個づつ収穫しました。
ハクサイは「白菜漬け」と「キムチ漬け」をつくる予定にしています。
計量したらキャベツは1.7kg、ハクサイは2.2kgありました。やや小ぶりとなりましたが、まあまあの出来かなと、にんまりです。( ̄ー ̄)ニヤリ
↑ ダイコン(耐病青首総太り)、ミズナ、ホウレンソウも順調に育ちました(2012/11/27 撮影)。
ダイコンは太い方(上)は1.3kg、細い方(下)は1.2kgありました。12月上旬に収穫し、沢庵漬けをつくる予定にしたいます。
ミズナとホウレンソウは間引きしらがら、随時収穫しています。ホウレンソウはだんだんと甘味が増してきました。
| 固定リンク
「家庭菜園」カテゴリの記事
- サツマイモ(べにはるか)[第2回目最終] を収穫しました(2021/11/06)。(2021.11.10)
- 秋冬野菜の現況(1)キャベツ、白菜が結球し始めました。(2021.10.22)
- 今年のナスの栽培成績:植付けから開花まで(2021.09.02)
- カボチャの収穫完了: スーブがおいしい!!(2021.08.26)
- 今年のトマト栽培:目玉は「黒いトマト」(2021.08.21)
「野菜」カテゴリの記事
- 冬野菜の近況(2019/10/14):防虫ネット(トンネル)を外して2回目の追肥をしました。 (2019.10.14)
- 落花生の試し掘りとレタスの種蒔き(2019/10/09)(2019.10.09)
- サツマイモの試し掘り、オクラの花と実(2019/10/07)(2019.10.07)
- ツグミ、シロハラ (2019/01/18):つくば市赤塚公園(1)(2019.01.21)
- 探鳥ハイク(2):チュウヒのねぐら入り・渡良瀬遊水地(2018/12/21)(2018.12.29)
コメント