« 冬野菜の収穫:キャベツは初採りです。 | トップページ | ソラマメ、エンドウマメの芽が出ました。 »

2012/11/28

ムクドリ:柿畑の常連さん

裏の柿畑は今、すっかり葉を落とし、収穫し終わったお余りの柿の実のご馳走を食べようとする鳥さんたちで大賑わいです。

前回(11月26日UP)は、遠路はるばるやってきたツグミさんを紹介しましたが、今日は地元で繁殖しているらしいムクドリさんを紹介します。

Ha0412112812471103mukudori01
↑ 裏の柿畑に毎日お食事にくるムクドリさん( 2012/11/28 撮影)。

このムクドリは何となく若鳥の♂のように見えます。如何でしょうか。

Ha0212112812471102mukudori01
↑ 上と同じ固体です。成鳥は嘴と足が黄色いが、この子の嘴と足の色は茶褐色味が強い。

Ha0512112813061104mukudori01
↑こちらは、全体がやや黒っぽく、♂の成鳥のように見えます。

Ha0612112813071113mukudori01
↑ ♀のムクドリの若でしょうか。まだ嘴が黄色くなっていないし、体の色も白っぽい。

Ha0712112813071108mukudori01
↑ ムクドリの名はムク(椋)の実を好んで食べることから来たと言われているが、ムクドリは雑食性でこの画像のように柿の実も好んで食べます。

Ha1212112813071110mukudori01_2
↑ ムクドリは低地の平野や低山地にかけて広く分布しているが、環境の変化により、最近は秋から冬にかけて、都市域の街路樹などを塒にして生活したりする集団が出現したりしている。

Ha0012112813071107mukudori01
↑ 「ご馳走さまでした」 ご挨拶して帰りました。

|

« 冬野菜の収穫:キャベツは初採りです。 | トップページ | ソラマメ、エンドウマメの芽が出ました。 »

野鳥」カテゴリの記事

果実」カテゴリの記事

果樹」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。
ムクドリさん誰にも邪魔されずに柿の実を堪能したようですね。
楽しませて頂き有難うございます。

投稿: mico | 2012/11/29 08:33

mico さん、お早うございます。
今のところ、裏の柿畑に、ムクドリさん、ツグミさん、ヒヨドリさんたちがせっせと通ってきています。
これより体の小さいスズメさんは、その合間を狙ってまたやって来ます。柿畑はいま鳥たちの楽園になっています。

投稿: ぴょんぴょん | 2012/11/29 10:36

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ムクドリ:柿畑の常連さん:

« 冬野菜の収穫:キャベツは初採りです。 | トップページ | ソラマメ、エンドウマメの芽が出ました。 »