ホオジロ
午後2時30分、鳥見の時間帯としては少し遅いが、お正月のご馳走を食べて家にばかりいたのでは身体が鈍ってしまうと思い、近くの蓮田川までカメラを持って散歩にでかけました。久しぶりの散歩道には、ホオジロ、モズ、セグロセキレイ、ツグミなどが出迎えてくれました。
ホオジロは、数羽の群でいましたが、未だ警戒心が強く、すぐ草むらの中に隠れてしまいます。それでも、リーダー格と思しき1羽が枝上に止まって留まりました。さっさと逃げないで、途中で留まったりしているのは、侵入者の目をそらして仲間を逃げさせる為の行動なのでしょうか。そして、このリーダと思しきホオジロは侵入者がどのように行動するのか注意深く観視しているようにも見えました。
↑ 川辺の散歩道でホオジロの群に会いました(2013/01/02 撮影)
ホオジロさん、今年初見・初撮りです。でも、はにかみ屋で人の姿を見るとすく草原の中に隠れてしまいます。
↑ この個体は群のなかのリーダー格らしきホオジロで、群(家族?)の仲間が、草叢の奥深くに隠れも、目立つところに止まって周囲を見廻していました。
こちらを向いた顔は少々’強面’ですね。睨まれるとちょっと怖い。
↑ そして、肩越しにこちらの様子を窺いました。そして、姿勢は何時でも逃げ出せる態勢です。
深追いは禁物です。また合う機会はいくらでもあります。今日は、これでお別れをしました。
| 固定リンク
「野鳥」カテゴリの記事
- 柿の実に集う鳥たち(6):ツグミ(2019.12.03)
- 柿の実に集う鳥たち(5):モズ(2019.12.02)
- 柿の実に集う鳥たち(4):シジュウカラ (2019.12.01)
- 柿の実に集う鳥たち(3):ヒヨドリ(2019.11.30)
- 柿の実に集う鳥たち(2):メジロ(2019.11.29)
コメント
いつものことながら、見事にホオジロの姿をとらえてますね!
私も徘徊初めで見かけましたが、高い高い樹の上。さすがにカメラを向けても余裕でとまったままでいました。悔しい。(^^;
投稿: waiwai | 2013/01/03 06:39
waiwai さん、今晩は
ご訪問コメント有難うございます。
最近のデジカメ、デジ一の進歩は素晴らしいものがありますね。あれよあれよという間に画像の画素数が増え、連写機能も向上して、そこそこの腕前でも、機関銃のように打ちまくって、その内1~2本が当たればよいという時代になりましたね。
もう少し落ち着いて、一発必中の芸術的写真を撮りたいのですが、まだまだ修行が足りなくてその境地に達していません。
投稿: ぴょんぴょん | 2013/01/03 18:25
あけましておめでとうございます。
草木のようにジッとしていてくれない鳥さんを撮るのは、
本当にむずかしいです。
鳥さんの勉強のために、もっとぴょんぴょんさんのところにも来たいのですが、
朝にあわてて自分のブログを書き上げ、休日日中にまたあわてて草木を撮り…
という自転車操業で、ご無沙汰ばかりですみません。
不義理のはた衛門ですが、今年もどうかよろしくお願いいたします。
投稿: はた衛門 | 2013/01/04 06:44
はた衛門 さん
明けまして おめでとうございます。
旧年は、いろいろ楽しませていただくと同時に大変勉強になりました。
日々のご努力、感服している次第です。
不義理など、とんでもございません。
本年も また よろしくお願い致します。
投稿: ぴょんぴょん | 2013/01/08 09:58