花芽:春の味覚を愉しむ
今年の冬は寒いと思っていたら、3月に入って急に暖かい日が続き、桜をはじめ山野の花が一斉に咲きだしました。菜園の野菜も、この暖かさで次々と花が開き始めました。以前は、’とう立ち’した野菜は食べられないと思っていましたが、花芽(花蕾)は、意外と美味しい。それぞれ、独特の風味があり、春の味覚が愉しめる。一度味わうとやみつきになります。
↑ コマツナの花が咲き始めました(撮影 2013/03/20)。
↑ 花芽(花蕾)を摘んで’お浸し’などにして食べました。
時期を遅らせて播種したものは、まだ花芽が見られません。
↑ 山東菜も花が咲きだしました(撮影 2013/03/23)。
↑ 山東菜は白菜の仲間です。花芽(花蕾)は摘んで食べられます。
↑ ルッコラは独特の風味があり、花芽の味覚もまたおつなものです。
↑ タアサイも花が咲きだしました(撮影 2013/03/23)。
この花芽(花蕾)も春の味覚として美味しく食べられます。
↑ リーフレタス。まだ健在です(撮影 2013/03/23)。
まだ食べられます。我が家の菜園の冬野菜の健康優良児です。
| 固定リンク
「家庭菜園」カテゴリの記事
- サツマイモ(べにはるか)[第2回目最終] を収穫しました(2021/11/06)。(2021.11.10)
- 秋冬野菜の現況(1)キャベツ、白菜が結球し始めました。(2021.10.22)
- 今年のナスの栽培成績:植付けから開花まで(2021.09.02)
- カボチャの収穫完了: スーブがおいしい!!(2021.08.26)
- 今年のトマト栽培:目玉は「黒いトマト」(2021.08.21)
「野菜」カテゴリの記事
- 冬野菜の近況(2019/10/14):防虫ネット(トンネル)を外して2回目の追肥をしました。 (2019.10.14)
- 落花生の試し掘りとレタスの種蒔き(2019/10/09)(2019.10.09)
- サツマイモの試し掘り、オクラの花と実(2019/10/07)(2019.10.07)
- ツグミ、シロハラ (2019/01/18):つくば市赤塚公園(1)(2019.01.21)
- 探鳥ハイク(2):チュウヒのねぐら入り・渡良瀬遊水地(2018/12/21)(2018.12.29)
コメント