おそ霜(晩霜)で冷やり / ネギを移植しました
明日から、また、お天気は下り坂になるという気象情報なので、耕しておいた菜園にネギ(根深1本の苗と分結ネギ)の植え付けをしました。
↑ 苗は「根深1本」で、昨年の秋に播種(秋播き)して育てたものです。一昨年はうまく育たず、3月に不足分を播種(春蒔き)しましたが、今年は順調に育ったので、追加の播種はしないことにしました。
↑ 参考にしているマニュアルでは「元肥は特に必要なく、追肥をしながら栽培した方が無難」とありましたが、この畑は、やや肥沃度が劣るので、完熟鶏糞ペレットを1握り/㎡程度施しました。肥料は苗に直接触れないように土で覆いました。
↑ 苗は合計180本植え付けました。
↑ 地元の農家の方に、「分結ネギ」を頂いたので、これも移植しました。
地元では、「夏ネギ」と呼んでいて、播種しないで、分結したネギを1本一本別けて植え付けます。夏の暑さに強く、このネギも美味しく食べられます。
↑ このネギは1本ネギと違って、1本のネギが数本のネギに分結します。
| 固定リンク
「自然」カテゴリの記事
- 10月の満月「狩人の月(Hunter's Moon)が東方の空に昇りはじめました(2021/10/20)。(2021.10.20)
- 十三夜の月(のちの月)曇天でしたが、なんとか 鑑賞することが出来ました(2021/10/18)。(2021.10.19)
- 中秋の名月(2021.09.21)
- 木星と土星の大接近! 月も出ていて3天体の競演を楽しむ(2020/12/22)(2020.12.24)
- 昨夜、こちらは霰(あられ)が降りました!(2019.01.09)
「家庭菜園」カテゴリの記事
- サツマイモ(べにはるか)[第2回目最終] を収穫しました(2021/11/06)。(2021.11.10)
- 秋冬野菜の現況(1)キャベツ、白菜が結球し始めました。(2021.10.22)
- 今年のナスの栽培成績:植付けから開花まで(2021.09.02)
- カボチャの収穫完了: スーブがおいしい!!(2021.08.26)
- 今年のトマト栽培:目玉は「黒いトマト」(2021.08.21)
「野菜」カテゴリの記事
- 冬野菜の近況(2019/10/14):防虫ネット(トンネル)を外して2回目の追肥をしました。 (2019.10.14)
- 落花生の試し掘りとレタスの種蒔き(2019/10/09)(2019.10.09)
- サツマイモの試し掘り、オクラの花と実(2019/10/07)(2019.10.07)
- ツグミ、シロハラ (2019/01/18):つくば市赤塚公園(1)(2019.01.21)
- 探鳥ハイク(2):チュウヒのねぐら入り・渡良瀬遊水地(2018/12/21)(2018.12.29)
コメント