« 里山の春 | トップページ | ブルーベリー »

2013/04/14

クロスグリの花が咲きだしました

我が家の庭に植えた可愛らしい果樹クロスグリ(黒酸塊)の花が咲きだしました。花は花壇の花のような華やかさはありませんが、何とも言われぬ味わいがあり私の好きな花の一つになっています。

2013a_0412_140700r00223531
↑ クロスグリ:スグリ科スグリ属 温帯性落葉低木(撮影 2013/04/13)。

学名: Ribes rigrum  別名:クロフサスグリ(黒房酸塊) 仏名:カシス 英名:ブラックカラント 

2013a_0412_140755r00223631
↑ アリが蜜に誘われて集まってきているようです。専門家ではないので詳しいことは判りませんが、アリはひょっとすると、このクロスグリの授粉の媒介者になっているのではないかなと・・・・

2013a_0412_140817r00223651
↑ 開きかけたクロスグリの花。

2013a_0412_140856r00223701
↑ 未熟の果実は緑色ですが、完熟すると黒に近い農紫色になり 、果汁はビタミンCやアントシアンに富む。

2013a_0412_140925r00223751
↑ クロスグリの木は1本しか植えていないので生産農家のように大量の収穫は期待できないが、豊作のときは味見程度のジャムなどをつくって楽しんでいます。

|

« 里山の春 | トップページ | ブルーベリー »

」カテゴリの記事

果樹」カテゴリの記事

コメント

クロスグリの花を見せていただき有難うございます。
結実が楽しみですね。

投稿: mico | 2013/04/15 09:37

mico さん、今日は!
今は、甘いサクランボーやイチゴなどが大人気ですが、野生の甘酸っぱい味も乙なものだと実が熟すのを楽しみにしています。

投稿: ぴょんぴょん | 2013/04/15 17:50

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: クロスグリの花が咲きだしました:

« 里山の春 | トップページ | ブルーベリー »