ブルーベリー
ブルーベリー(blueberry)の花がクロスグリに続いて咲きだしました。ブルーベリーはツツジ科の植物で、センダンツツジに似た白い壺形の花を咲かせます。
↑ ブルーベリーAの花が咲きだしました
(撮影 2013/04/13)。
酸性土壌で水はけの良い土地に育ちます。果実を収穫して、ジャムつくりを目論んでいるのですが、途中、ヒヨドリ・ギャングなどに食べられてしまったりしてなかなかうまく行きません。
↑ ブルーベリー:ツツジ科スノキ属 落葉低木果樹 原産地:北アメリカ
日本への渡来は第2次大戦後で、日本では、まだ歴史の浅い果樹です(撮影 2013/04/14)。
↑ 「スノキ」とは、果実が甘酢っぱく熟すので「酢の木」と呼ばれるようになった(撮影 2013/04/15)。
スノキ(酢の木)属の仲間は世界には約450種ほどあるという。スノキ属の仲間には、コケモモやハックルベリーなどがある。
我が家の庭には2種類のブルーベリーが植えられています。
| 固定リンク
「花」カテゴリの記事
- 赤いヒガンバナ(彼岸花)とナミアゲハ(2021.09.30)
- リコリス(夏水仙)が咲き出しました(2021/08/16 撮影)。(2021.08.17)
- 花便り・春から夏へ(1):ジャーマンアイリス[ドイツアヤメ](2021/05/19 記)(2021.05.19)
- 行く春を惜しむ(3): チューリップ・赤・白・黄色(2021.05.04)
- 行く春を惜しむ(2):ジンチョウゲ、ボケ、スノーフレーク、ハナニラ(2021.05.02)
「果樹」カテゴリの記事
- ビワの摘果(2019.04.02)
- ビワの摘蕾(2018.11.27)
- ブルーベリーが色づき始めました(2018.06.17)
- ビワの実の初どり(2018.06.10)
- 春の花4:ブルーベリー(2018/04/11)(2018.04.23)
コメント
ブルーベリーの結実が楽しみですね。
いろいろ勉強になりました。
投稿: mico | 2013/04/16 06:45
ジャムが作れるほど採れると良いのですが、大抵はヒヨドリ君に横取りされてしまいます。
投稿: ぴょんぴょん | 2013/04/17 19:15