« クロスグリの花が咲きだしました | トップページ | 春の花 »

2013/04/15

ブルーベリー

ブルーベリー(blueberry)の花がクロスグリに続いて咲きだしました。ブルーベリーはツツジ科の植物で、センダンツツジに似た白い壺形の花を咲かせます。

Ha012013a_0413_163814r0022396bberry
↑ ブルーベリーAの花が咲きだしました (撮影 2013/04/13)。

酸性土壌で水はけの良い土地に育ちます。果実を収穫して、ジャムつくりを目論んでいるのですが、途中、ヒヨドリ・ギャングなどに食べられてしまったりしてなかなかうまく行きません。

Ha042013a_0414_080607r0022479bberry
↑ ブルーベリー:ツツジ科スノキ属 落葉低木果樹 原産地:北アメリカ

日本への渡来は第2次大戦後で、日本では、まだ歴史の浅い果樹です(撮影 2013/04/14)。

Ha062013a_0415_142146r0022598bberry
↑ 「スノキ」とは、果実が甘酢っぱく熟すので「酢の木」と呼ばれるようになった(撮影 2013/04/15)。

スノキ(酢の木)属の仲間は世界には約450種ほどあるという。スノキ属の仲間には、コケモモやハックルベリーなどがある。

           我が家の庭には2種類のブルーベリーが植えられています。

Ha012013a_0415_142747r0022619bberry
↑ ブルーベリーB。ブルーベリーAの開花よりちょっと遅れています。(撮影 2013/04/15)。

ブルーベリーは他家授粉であるあるため、品種の異なるブルーベリーA,Bを植えたのですが、Bはまだ開花していません。

Ha042013a_0415_143052r0022630bberry
↑ 開花の時期が合わないと、花粉の授受ができない! とすると、これは、ちょっと問題です。検討課題が増えました。

Ha062013a_0415_142559r0022608bberry
↑ もう1本、この時期に開花するブルーベリーを探して購入しょうと考えていますが、さてどこにあるのかな~?

|

« クロスグリの花が咲きだしました | トップページ | 春の花 »

」カテゴリの記事

果樹」カテゴリの記事

コメント

ブルーベリーの結実が楽しみですね。
いろいろ勉強になりました。

投稿: mico | 2013/04/16 06:45

ジャムが作れるほど採れると良いのですが、大抵はヒヨドリ君に横取りされてしまいます。

投稿: ぴょんぴょん | 2013/04/17 19:15

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ブルーベリー:

« クロスグリの花が咲きだしました | トップページ | 春の花 »