« セイヨウオダマキ:アキレギア・カイザーが今年も花を咲かせました | トップページ | 夏野菜の植え付け(1) »

2013/05/06

第2菜園の畑起こし

今年の地区の区会の新年宴会で、懇意にしているMさんに今まで貸していた畑を耕作していたおじさんが老齢のため引退したのでその後を継いでやってみないかとのお誘いを受けました。

畑は我が家から歩いて2~3分くらいのところにあり、栽培・管理が便利で大変魅力的です。畑の面積は300坪くらいあるのですが、体力的にも能力的にも全部を耕作・管理する自信がないので、その内100坪くらいをお借りすることにしました。残りは、同じく区会に出席していたIさんが、何か地域にお役に立つようなことに利用しようということで引き受けてくれました。

Ha012013a_0428_161759r00238501wre
↑ 4月28日 ようやく畑仕事ができるようになりました。

畑は2年ほど管理が行き届かなかったので草ぼうぼうになってしまいました(撮影 2013/04/28)。

Ha012013a_0504_143815r00246001wre
↑ 5月4日 雑草を取り、石灰を散布し、完熟鶏糞を全面に施しました。

Ha022013a_0506_083432r00246721re
↑ 5月6日 そして同じ地区のSさんにトラクターによる起耕を頼みました。

畑の土は、長年の間、動力による起耕はしていなかったので非常に堅く、3回ほど往復を繰り返して耕しました。

Ha032013a_0506_103049r00247231wre

↑ ようやく畑おこしができ、見違えるような立派な畑になりました。

Ha042013a_0506_103200r00247281wre_2
↑ この部分は我が家がお借りした部分で、早速キュウリ、ナス、トマトなどの夏野菜苗を購入して、栽培しようと思っています。

Ha062013a_0506_103105r00247263wre
↑ 右手の畑は、Iさんの指導のもとに近くの保育所のお子たちと一緒にサツマイモ作りをしようと計画しています。勿論園長さんにはお話はしてあり、私もお手伝いします。保育所の園児さん達と一緒に芋植え、今から楽しみです。

            畑にあった果樹は残しました。

 

Ha122013a_0506_141156r00247541wre
↑ サクランボ(暖地桜桃)は、放任状態ですが、いま実が沢山ついています。サクランボはIさんが、これからお世話して仕立ててゆく予定です。

Ha142013a_0506_103335r00247381
↑ ちょっと味見して見ましたが甘くておいしかったです

Ha322013a_0506_141141r00247521re
↑ サクランボの近くにあるイチジク

Ha342013a_0501_141902r0024286org
↑ 手入れが行き届かなかったせいか、あまり実がついていません。これもIさんが管理してくれると思います。

Ha222013a_0506_102330r00246931re
↑ ビワ。私の管理している畑の傍にあります。

今、実がいっぱいついています。摘果しないといけないのですが。

Ha242013a_0506_102539r00247021
↑ 袋をかぶせて保護すべきか否か?少し栽培法を勉強しようと思っています。

Ha442013a_0506_102834r00247131
↑ ブルーベリーも花をつけています。

Ha422013a_0506_102926r00247181re
↑ 野菜のほかに、果実も楽しめそうです。

|

« セイヨウオダマキ:アキレギア・カイザーが今年も花を咲かせました | トップページ | 夏野菜の植え付け(1) »

家庭菜園」カテゴリの記事

果樹」カテゴリの記事

野菜」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第2菜園の畑起こし:

« セイヨウオダマキ:アキレギア・カイザーが今年も花を咲かせました | トップページ | 夏野菜の植え付け(1) »