第2菜園の畑起こし
今年の地区の区会の新年宴会で、懇意にしているMさんに今まで貸していた畑を耕作していたおじさんが老齢のため引退したのでその後を継いでやってみないかとのお誘いを受けました。
畑は我が家から歩いて2~3分くらいのところにあり、栽培・管理が便利で大変魅力的です。畑の面積は300坪くらいあるのですが、体力的にも能力的にも全部を耕作・管理する自信がないので、その内100坪くらいをお借りすることにしました。残りは、同じく区会に出席していたIさんが、何か地域にお役に立つようなことに利用しようということで引き受けてくれました。
畑は2年ほど管理が行き届かなかったので草ぼうぼうになってしまいました(撮影 2013/04/28)。
↑ 5月4日 雑草を取り、石灰を散布し、完熟鶏糞を全面に施しました。
↑ 5月6日 そして同じ地区のSさんにトラクターによる起耕を頼みました。
畑の土は、長年の間、動力による起耕はしていなかったので非常に堅く、3回ほど往復を繰り返して耕しました。
↑ ようやく畑おこしができ、見違えるような立派な畑になりました。
↑ この部分は我が家がお借りした部分で、早速キュウリ、ナス、トマトなどの夏野菜苗を購入して、栽培しようと思っています。
↑ 右手の畑は、Iさんの指導のもとに近くの保育所のお子たちと一緒にサツマイモ作りをしようと計画しています。勿論園長さんにはお話はしてあり、私もお手伝いします。保育所の園児さん達と一緒に芋植え、今から楽しみです。
畑にあった果樹は残しました。
| 固定リンク
「家庭菜園」カテゴリの記事
- サツマイモ(べにはるか)[第2回目最終] を収穫しました(2021/11/06)。(2021.11.10)
- 秋冬野菜の現況(1)キャベツ、白菜が結球し始めました。(2021.10.22)
- 今年のナスの栽培成績:植付けから開花まで(2021.09.02)
- カボチャの収穫完了: スーブがおいしい!!(2021.08.26)
- 今年のトマト栽培:目玉は「黒いトマト」(2021.08.21)
「果樹」カテゴリの記事
- ビワの摘果(2019.04.02)
- ビワの摘蕾(2018.11.27)
- ブルーベリーが色づき始めました(2018.06.17)
- ビワの実の初どり(2018.06.10)
- 春の花4:ブルーベリー(2018/04/11)(2018.04.23)
「野菜」カテゴリの記事
- 冬野菜の近況(2019/10/14):防虫ネット(トンネル)を外して2回目の追肥をしました。 (2019.10.14)
- 落花生の試し掘りとレタスの種蒔き(2019/10/09)(2019.10.09)
- サツマイモの試し掘り、オクラの花と実(2019/10/07)(2019.10.07)
- ツグミ、シロハラ (2019/01/18):つくば市赤塚公園(1)(2019.01.21)
- 探鳥ハイク(2):チュウヒのねぐら入り・渡良瀬遊水地(2018/12/21)(2018.12.29)
コメント