サツマイモの植え付け(2):紅東、紅まさり、安納芋、玉豊
5月15日、保育園のサツマイモ植え付けと同じ日に、我が家の菜園にも、第1菜園にベニアズマ(紅東)とベニマサリ(紅まさり)、第2菜園にはアンノウイモ(安納芋)とタマユタカ(玉豊)の苗の植え付けをし、無事済ませました。
↑ 第1菜園にはサツマイモの定番種「ベニアズマ」25本と、焼き芋で定評のある「ベニマサリ」25本を植え付けることにしました。
↑ 畝幅は余裕をとって100cm、長さは10m、2畝作りました。左の畝に紅東、右の畝に紅まさりを植え付けます。溝を掘り、未熟堆肥(柿の葉の落ち葉)40リットル/10mを入れ、化成肥料(14,14,14)を10g/㎡施した後、埋め戻して高畝にしました。
↑ 苗は馴染のYホームセンターで購入しました。
左:ベニアズマ(25本) 右:ベニマサリ
↑ お天気続きで畑は乾燥気味、植え付け後潅水したがすぐ沁み込んでしまいました。お天気続きとなるとこの後どうなるかと思ったが、今日の午後、恵みの雨が降り出して来てちょっと一安心。
第2菜園には安納芋と玉豊を植え付けました。
| 固定リンク
「家庭菜園」カテゴリの記事
- サツマイモ(べにはるか)[第2回目最終] を収穫しました(2021/11/06)。(2021.11.10)
- 秋冬野菜の現況(1)キャベツ、白菜が結球し始めました。(2021.10.22)
- 今年のナスの栽培成績:植付けから開花まで(2021.09.02)
- カボチャの収穫完了: スーブがおいしい!!(2021.08.26)
- 今年のトマト栽培:目玉は「黒いトマト」(2021.08.21)
「野菜」カテゴリの記事
- 冬野菜の近況(2019/10/14):防虫ネット(トンネル)を外して2回目の追肥をしました。 (2019.10.14)
- 落花生の試し掘りとレタスの種蒔き(2019/10/09)(2019.10.09)
- サツマイモの試し掘り、オクラの花と実(2019/10/07)(2019.10.07)
- ツグミ、シロハラ (2019/01/18):つくば市赤塚公園(1)(2019.01.21)
- 探鳥ハイク(2):チュウヒのねぐら入り・渡良瀬遊水地(2018/12/21)(2018.12.29)
コメント
こんにちは。
さつまいもをたくさん栽培されるんですね。
安納芋は初栽培ですか。ねっとり系でおいしいですよ。さつまいもが苦手なうちのダンナも安納芋だけは食べます。私は、ねっとりもほくほくも両方好きです。
秋の収穫も保育所の園児たちとされるのでしょうか。
芋掘りは大人も子供も楽しいですよね。
投稿: sono | 2013/05/17 15:07
sono さん、今日は!
御来訪&コメント有難うございます。
安納芋の評判に惹かれて、私も栽培することにしました。
< さつまいもが苦手なダンナさんも、安納芋だけは食べるんですか、
そんなに美味しいんですか!!
そう、言われますと、よだれが出そうで~す。今から、どのような美味しいお芋ができるのかと、楽しみにしています。
サツマイモ 秋の収穫も保育所の園児たちと一緒にやりま~す。これも楽しみです。
投稿: ぴょんぴょん | 2013/05/17 18:56