« 夏野菜の植え付け(1) | トップページ | ダッチアイリス »

2013/05/11

夏野菜の植え付け(2)

今日は、予報どうりに11時頃から雨が降り出しました。昨日(5月10日)、第2弾までの夏野菜の苗の植え付けを済ませてしまったので、苗にとっては恵みの雨となりました。昨日は疲れてしまってブロクを書くのをパスしましたが、今日はその疲れも吹き飛び”ヤッタネー”という感じです。

第2弾の植え付け畑は、「丘の畑」の愛称で呼んでいる第1菜園です。

植え付けた品種は①スイカ(2本;赤大玉1、赤小玉1)、②メロン(2本;ネットメロン1、プリンスメロン1)、③ウリ(2本;白ハグラ1、青ハグラ1)、④カボチャ(1本;エビス1)です。

これで、予定していた夏野菜の植え付け及び種まきは、サツマイモ、落花生のほかは2~3の苗を除いて殆ど完了しました。

Ha002013a_0510_122738r0024990okanoh

↑ 5月10日 : 3月初めに起こしておいた第1菜園(愛称「丘の畑」)の畑に「平畝」2列を作りをしました。(撮影 2013/05/10)。

畝作り : マルチシートを張る前に、植え付ける予定地に穴を鍬で掘り、1穴あたり牛糞堆肥2握り、鶏糞堆肥2握り及び化成肥料1握りを撒き、土と混ぜて埋め戻しました。堆肥が少し足りないかも知れませんが経費節約です;:゙;`(゚∀゚)`;:゙

マルチシート : 1昨年購入した、センター印を刷り込んだ無穴透明マルチ(ポリエチレンフィルム:厚さ0.02mm、幅135cm、長さ200m)を使いました。マルチシートは短いものをその都度買うよりは、長いものを購入して、必要に応じて使った方がはるかに安いです。

マルチシートは畝幅を100cmとり、裾(左右両端及び始端、終端)約17cmは、四周を鍬で浅く掘って地中に埋め込みます。そして、マルチ・シートは風で煽られてパサパサしないように適当な間隔をおいて中央部に土をのせ、重しとします。

Ha022013a_0510_155247r002500211
↑ 植え付ける苗はお馴染のホームセンターYGSで購入しました。

このほかに、種を播いて育てたカリフラワーの苗5本(上の写真の箱の中の小さな苗)を植え付けました。

  (それぞれの苗の画像、品種、購入価格は「続き」をご参照ください)

Ha062013a_0510_171244r0025027okanoh
↑ 翌日(11日)は雨との気象情報なので、頑張って夕方5時までに植え付けました。

写真は前列、右から①スイカ(赤縞大玉)、②スイカ(紅小玉)、③ネットメロン(レッドムーン)、④プリンスメロン、⑤白ウリ(白ハグラ)。 後列、右から⑥カボチャ(エビス)、2穴空いて、左端⑦青ウリ(青ハグラ)です。

スイカ、メロン :普通は高畝にするようですが、我が家では他の野菜と一緒に植え付けるので、平畝の「鞍つき」にしました。 カボチャ、ウリも「鞍つき」で植えました。

苗を植える株間は、我が家では一律に150cmとり、穴あけ器を差し込んで穴をあけました。 畝間は120cmとりました。

空いたところはカボチャ(雪化粧)を2本植え付けようと思っていたのですが、今年は当てにしていたHCでの「雪化粧」が品不足で売り切れ。今後、入荷する見込みは何とも言えないと言われてしまいました。他のHCで探す予定でいますが、入手できなければ他のものにする予定です。

あんどん: 最後に風除けのあんどん(行燈)をセットしました。行燈は堆肥の袋の廃物利用です。簡単で安上がり。これでも十分、役に立ちますね(o^-^o)。

Ha112013a_0510_160029r0025005daisui
↑ スイカ 赤大玉  接木 @178

Ha122013a_0510_160108r0025007syousu
↑ スイカ 紅小玉  接木 @178

Ha142013a_0510_160205r0025008netmel
↑ ネットメロン レッドムーンネット 接木 @298

Ha162013a_0510_160303r0025011pmelon
↑ メロン プリンスメロン 接木 @178

Ha182013a_0510_160327r0025013shirou
↑ シロウリ 白ハグラ  @98

Ha202013a_0510_160521r0025017ebisur
↑ カボチャ エビス @98

Ha222013a_0510_160550r0025019urihag
↑ アオウリ 青ハグラ 接木 @178

Ha302013a_0510_122817r0024993w
↑ 5月10日 ジャガイモ(3月17日植付け)の追肥と土寄せも済ませました。

左より①キタアカリ②トウヤ③男爵④ワセシロ 生長率は①男爵②キタアカリ③トウヤ④ワセシロの順です。今年はワセシロの生長率がよくありません。

 

|

« 夏野菜の植え付け(1) | トップページ | ダッチアイリス »

家庭菜園」カテゴリの記事

野菜」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夏野菜の植え付け(2):

« 夏野菜の植え付け(1) | トップページ | ダッチアイリス »