6月の菜園(3):トマト
5月8日に植え付けたトマトが可愛らしい実をつけました。
↑ 今年はトマトを5品種8株を植え付けました(撮影 2013/06/09)。
左から桃太郎(4株)、レッドオーレ、フルツカ、アイコ、フルーツトマト各1株。
↑ 果実がもう少し大きくなったら防鳥ネットを張り、桃太郎には雨除けビニールシートを張る予定です。
↑ アイコ 「サカタのタネ(株)」が作出し、販売しているミニトマト。
小さいラグビーボールのような形をしたミニトマトで実つきが非常に良い。我が家では毎年栽培しています。
↑ レッドオーレ ピンポン玉大の中玉トマト。果形は正球で食味はフルーティ。カネコ種苗(株)が作出した品種です。
↑ 今年初めての栽培です。 ラベルの面白さにつられて購入しました
↑ フルツカ(フルティカ) 葉かび病耐病性を有する極高糖度の中玉トマトでタキイ種苗(株)より販売されている。
↑ モモタロウ(桃太郎) 青枯病に強く、肉厚で食味に優れた秋夏用大玉トマト。タキイ種苗(株)により開発され、作出された大玉トマトの名品。欠点は、雨に打たれたりすると”尻割れ”をおこしやすいこと。
| 固定リンク
「家庭菜園」カテゴリの記事
- サツマイモ(べにはるか)[第2回目最終] を収穫しました(2021/11/06)。(2021.11.10)
- 秋冬野菜の現況(1)キャベツ、白菜が結球し始めました。(2021.10.22)
- 今年のナスの栽培成績:植付けから開花まで(2021.09.02)
- カボチャの収穫完了: スーブがおいしい!!(2021.08.26)
- 今年のトマト栽培:目玉は「黒いトマト」(2021.08.21)
「野菜」カテゴリの記事
- 冬野菜の近況(2019/10/14):防虫ネット(トンネル)を外して2回目の追肥をしました。 (2019.10.14)
- 落花生の試し掘りとレタスの種蒔き(2019/10/09)(2019.10.09)
- サツマイモの試し掘り、オクラの花と実(2019/10/07)(2019.10.07)
- ツグミ、シロハラ (2019/01/18):つくば市赤塚公園(1)(2019.01.21)
- 探鳥ハイク(2):チュウヒのねぐら入り・渡良瀬遊水地(2018/12/21)(2018.12.29)
コメント
ぴょんぴょんさん 今晩は☆
5品種8株 すごいです!!
ぶっちゃんも今年 フルティカの栽培に
挑戦しています
ぴょんぴょんさんは 以前にも育てた事がありますか?
高糖度と言う事なので とっても期待しています
アイコも順調に成長していますね
ぶっちゃんのアイコ(赤・黄)
いまだにヒョロヒョロしていて・・・心配です
投稿: ぶっちゃん | 2013/06/12 19:08
ぶっちゃん 今日は!
御来訪&コメント有難うございます。
トマト、いろいろな品種を楽しみながら作っています。
フルティカはフルーティーで美味しかったので2011年から毎年栽培しています。
アイコも夏遅くまで沢山実がついて重宝しますね。
黄色いアイコ、私も育てて見たいです。
投稿: ぴょんぴょん | 2013/06/13 19:06