ピンクのスカシユリ
ピンクのスカシユリ(透かし百合)が咲きだしました。今年のユリの開花の1番手です。
でも、今年のユリ社会はちょっと異変が発生中。我が家の庭のユリ仲間では、ここ6~7年オレンジ色のスカシユリが真っ先に咲いてくれたのですが、寿命が来たのでしょうか、それとも昨年の酷暑が影響したのでしょうか、球根が分裂し、幼苗となってしまい、ついに今年は花を咲かせてくれませんでした。
↑ 6月12日: 2本のピンクのスカシユリのうち、手前の株にピンクというよりは白い花びらの花が真っ先に咲きだしました。枝変わり?それとも先祖がえりでしょうか?ヾ(*゚A`)ノ??です。
今まではピンクの花とばかり思っていたのに、白い花が咲く出すなんて、ビックリ仰天ですモヒャ━━((゜Д゜Uu))━━!!!!!!。
↑ 6月13日: 降雨のお恵みを受けて咲きだしたピンク花のスカシユリ(手前の株2番手、奥の株3番手)が咲きだしました。
ピンク花の花弁の方が白花の花弁に比べてずっと大きく、白花はピンク花の蔭に隠れてしまいました。
↑ ユリ仲間での開花3番手のピンク花
↑ 6月15日 花の命は短い。2番手に咲いた花は開花後3日目には散り始めました。
↑ 開花後3日で1枚花びらを落とした2番花(6月15日撮影)。
ふと、次の「いろは歌」が私の脳裏をかすめました。
「色は匂へど散りぬるを 我が世誰ぞ常ならむ 有為の奥山今日越えて 浅き夢見し 酔ひもせず」
| 固定リンク
「花」カテゴリの記事
- 赤いヒガンバナ(彼岸花)とナミアゲハ(2021.09.30)
- リコリス(夏水仙)が咲き出しました(2021/08/16 撮影)。(2021.08.17)
- 花便り・春から夏へ(1):ジャーマンアイリス[ドイツアヤメ](2021/05/19 記)(2021.05.19)
- 行く春を惜しむ(3): チューリップ・赤・白・黄色(2021.05.04)
- 行く春を惜しむ(2):ジンチョウゲ、ボケ、スノーフレーク、ハナニラ(2021.05.02)
「ガーデニング」カテゴリの記事
- ノダフジの花房が伸びてきました(2020/04/14~15)(2020.04.15)
- ジャーマンアイリス(紫花)が咲き始めました(2020/04/14)(2020.04.14)
- クレマチスの蕾が膨らみ(4/7)、カノコユリ(4/6)とギボウシ(4/7)が芽を出しました。(2020.04.08)
- 秋のチロリアンランプ(2018.10.01)
- ピンクのスカシユリ(2018.06.13)
コメント
こんにちは
スカシユリきれいですね♪
わが家のスカシユリは既に咲き終わりました。
今度は カサブランカが咲くのを待っています^^
地植えの球根は年月が経つといつの間にか
消えてしまいますね。
掘り起こして 管理すのが一番いいのでしょうか?
投稿: yuri | 2013/06/16 22:50
白い花の開花は意外でしたね。
ピンクのスカシユリを楽しませていただき有難うございます。
投稿: mico | 2013/06/17 09:29
yuri さん、今晩は!
m(. ̄  ̄.)mス・スイマセーン氣付かずに、御返事遅れましてごめんなさい。
ユリの花、綺麗に咲いてくれるのですが、その内にいつの間にか、消えてしまいますね。
そ~ですか、掘り上げて管理するのがいいのですか。
いいこと教えていただき有難うございます。
早速、今年から、そのようにして管理して見ます(._.)アリガトサン。
投稿: ぴょんぴょん | 2013/06/25 22:03
mico さん、今晩は!
m(. ̄  ̄.)mス・スイマセーン氣付かずに、御返事遅れましてごめんなさい。
ピンクのスカシユリの筈が、1個白い花になったのにはびっくりしました。交配した雑種なので、このような変わり者が出ても遺伝子の関係で不思議ではないのかな、とも思いますが、ちょっとびっくりでした。
投稿: ぴょんぴょん | 2013/06/25 22:09