ツバメのヒナ:巣立ち真近か
お隣のSさんの納屋に巣作りをしたツバメさんのご夫婦、無事に産卵を済ませて5匹の雛を孵しました。4月17日に巣作りを開始 して今日で丁度48日目です。雛も順調に育ち大分大人びてきました。いよいよ巣立ちの時を迎えたようです。
↑ 大家さんが防鳥ネットを張ってくれたのでカラスにも襲撃されず、また蚊取り線香をたいてくれたので蛇にも襲われず、5匹の雛が無事、ここまで育ちました(撮影 2013/06/04)。
巣は昨年の巣を補修して産卵したのですが、育雛中に巣にひび割れができて巣が落ちそうになったので大家さんが、これまた修理してくれました。
↑ 黄色い嘴が白っぽくなり、顔も大分、大人っぽくなりました。
↑ 親ツバメの餌を運んでくる頻度も少なくなりました。
↑ 糞は行儀よく巣の外にします。しかし、大家さんはお掃除が大変です。
↑ 親ツバメは雛たちの巣立ちを促しているのでしょうか、餌を運ばないで、近くのバーに止まって何か呼びかけているようなポーズをすることが多くなりました。
↑ 「巣から出て、ここまでお出で」と誘っているようです。お腹が空いて我慢できなくなり、巣から飛びだしたら、巣立ちは成功でしょう。もう、2~3日で飛び出すかも知れません。
| 固定リンク
「野鳥」カテゴリの記事
- 野鳥歳時記(2021/05/10 記):オオヨシキリ、セッカ、ミサゴ、カワウ(2021.05.10)
- 野鳥歳時記(2021/05/05 記):カルガモ、セグロセキレイ、アオサギ、ダイサギ、コチドリ、カワウ(2021.05.05)
- 野鳥歳時記(2021/04/03記): ハクセキレイ、ホオジロ、キジ(2021.04.03)
- 野鳥歳時記(2021/03/31記): モズ、ムクドリ、ハシブトガラス、キジバト、スズメ(2021.03.31)
- 野鳥歳時記(2021/02/11記):コハクチョウ、オオバン、バン、ヒドリガモ、オナガガモ(2021.02.11)
コメント
こんにちは
ツバメの巣立ちは感動ですね。
楽しませて頂き有難うございます。
投稿: mico | 2013/06/05 09:17
mico さん、今晩は!
ツバメの巣立ちが近いようです。
雛が、巣の中で盛んに羽ばたきをするようになりました。
無事に育って親子ともども南の国に渡って行けることを祈っています。
投稿: ぴょんぴょん | 2013/06/07 00:16