« トウモロコシを収穫しました | トップページ | ラッキョウの(本格的)甘酢漬け »

2013/07/18

菜園の三人娘:ササゲ、アズキ、ゴマの花

菜園「丘の畑」は日蔭の場所がない。日中の畑仕事は熱中症の恐れもあるので、出かけるのは朝か夕方にしています。

トウモロコシを採集した後、畑を見回ると、ササゲ、アズキ、ゴマなどが可愛らしい花を咲かせていました。思わず足を止めてしばらく眺めました。

ササゲ、アズキはカメムシやアブラムシがよくつくのですが、今年は未だ殆ど姿を見かけません。ゴマは「丘の畑」と「枇杷の畑」の2カ所に種を播いたのですが、ここ、「丘の畑」のゴマの方が生長がよく、早く花を咲かせてくれました。

Ha012013a_0716_104129r0030203org
↑ ササゲ:そっと覗くと淡い可愛らしい花が咲いていました。

Ha022013a_0716_104037r00301921

Ha042013a_0716_104058r0030195sasage

Ha042013a_0716_104058r0030195sasa_2
  

Ha062013a_0716_104109r00301991_2

↑ ササゲ:マメ科ササゲ属 1年草 原産地:アフリカ 和名:大角豆

「つるなし」と「つるあり」の2品種がありますが、我が家で栽培しているのは「つるなし」です。

Ha102013a_0716_102201r0030185org
↑ アズキ:黄色い花を咲かせていました。

Ha122013a_0716_102027r0030171azuki
 Ha142013a_0716_102041r00301751_2

  Ha162013a_0716_102113r00301801
↑ アズキ:マメ科ササゲ属 1年草 原産地:東アジア 和名:小豆

我が家で栽培しているのは「大納言」です。低温に弱く霜害を受け易いため年によって収穫に大きな変動があります。今年は比較的順調に育っています。

 

Ha202013a_0716_101751r0030151goma
↑ ゴマ:生育後期は乾燥に強いが、発芽後の幼少期に乾燥させるとダメージが大きく、その後の生長・収量に大きな影響を与えます。

  Ha222013a_0716_101817r00301551_2
 

Ha242013a_0716_101844r00301621
  

Ha262013a_0716_101929r00301661
↑ ゴマ:ゴマ科ゴマ属 1年草 原産地:アフリカ 和名:胡麻

我が家で栽培しているのは「黒ゴマ」です。

|

« トウモロコシを収穫しました | トップページ | ラッキョウの(本格的)甘酢漬け »

」カテゴリの記事

家庭菜園」カテゴリの記事

野菜」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 菜園の三人娘:ササゲ、アズキ、ゴマの花:

« トウモロコシを収穫しました | トップページ | ラッキョウの(本格的)甘酢漬け »