« 夏野菜の更新:秋キュウリが大分生長、秋ナスの準備、トマトはまだ収穫できます。 | トップページ | ソーメンカボチャ(素麺南瓜・金糸瓜) »

2013/08/17

ヒョウタン(瓢箪)

近くのK小学校学の菜園のヒョウタン棚に大小さまざまな瓢箪の実が垂れ下がって、そよ風に揺れていました。収穫したヒョウタンは学童たちの工作の教料として使われるようです。

Ha002013a_0729_122405r0031075hyouta
↑ K小学校の菜園に沢山のヒョウタンが成りました(撮影 2013/07/29)。

ヒョウタン:ウリ科ユウガオ属 原産地:アフリカ~熱帯アジア

ユウガオは食べられるが、ヒョウタンは有毒成分(ククルビタシン)が含まれているので食べないようにしてください。

Ha022013a_0729_122542r00310771re
↑ 大きいヒョウタンも数個できました(撮影 2013/07/29)。

Ha032013a_0817_073244r0031449hyouta
↑ 8月17日:大分葉が枯れてきました(撮影 2013/08/17)。

Ha062013a_0817_073717r0031464orgre
↑ 完熟すれば収穫ですが、まだのようです。

|

« 夏野菜の更新:秋キュウリが大分生長、秋ナスの準備、トマトはまだ収穫できます。 | トップページ | ソーメンカボチャ(素麺南瓜・金糸瓜) »

果実」カテゴリの記事

野菜」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。
立派な瓢箪が沢山育っていますね。
何の教材に使うのが興味がありますね。
ところで、食用のヒョウタンもありますよ。
今年我が家では食用ヒョウタンを作って試食しました。
ユウガオと同じような食感でした。
いためものや煮物にしても美味しいようです。

投稿: チビクロサンボ | 2013/08/18 06:49

チビクロサンボ さん、今晩は!
御来訪 & コメント有難うございます。
この小学校は、先日参議院議員の選挙の時、地区の投票所になったところでして、その時構内に児童たちの作品が飾られているのを見ました。小さいヒョウタンに色々な絵具を使ってお人形風に描いたり、それぞれ創意工夫を凝らした作品ができあがっていました。
ヒョウタンの実は毒があると聞いていたのですが、食用ヒョウタンもあるのですか。知りませんでした。
ちょっとだけ味見して見たいですね。


投稿: ぴょんぴょん | 2013/08/22 21:45

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヒョウタン(瓢箪):

« 夏野菜の更新:秋キュウリが大分生長、秋ナスの準備、トマトはまだ収穫できます。 | トップページ | ソーメンカボチャ(素麺南瓜・金糸瓜) »