ヒョウタン(瓢箪)
| 固定リンク
「果実」カテゴリの記事
- ビワの実の初どり(2018.06.10)
- 万両、千両、十両の実が赤く色づきました。(2017.11.20)
- 味覚の秋の到来です!(2017.10.08)
- ブルーベリー(2017)第1回収穫(2017.08.11)
- スイカと雉とブルーベリー(2017.07.12)
「野菜」カテゴリの記事
- 冬野菜の近況(2019/10/14):防虫ネット(トンネル)を外して2回目の追肥をしました。 (2019.10.14)
- 落花生の試し掘りとレタスの種蒔き(2019/10/09)(2019.10.09)
- サツマイモの試し掘り、オクラの花と実(2019/10/07)(2019.10.07)
- ツグミ、シロハラ (2019/01/18):つくば市赤塚公園(1)(2019.01.21)
- 探鳥ハイク(2):チュウヒのねぐら入り・渡良瀬遊水地(2018/12/21)(2018.12.29)
コメント
おはようございます。
立派な瓢箪が沢山育っていますね。
何の教材に使うのが興味がありますね。
ところで、食用のヒョウタンもありますよ。
今年我が家では食用ヒョウタンを作って試食しました。
ユウガオと同じような食感でした。
いためものや煮物にしても美味しいようです。
投稿: チビクロサンボ | 2013/08/18 06:49
チビクロサンボ さん、今晩は!
御来訪 & コメント有難うございます。
この小学校は、先日参議院議員の選挙の時、地区の投票所になったところでして、その時構内に児童たちの作品が飾られているのを見ました。小さいヒョウタンに色々な絵具を使ってお人形風に描いたり、それぞれ創意工夫を凝らした作品ができあがっていました。
ヒョウタンの実は毒があると聞いていたのですが、食用ヒョウタンもあるのですか。知りませんでした。
ちょっとだけ味見して見たいですね。
投稿: ぴょんぴょん | 2013/08/22 21:45