オナガ
今年は、オナガが頻繁に我が家の周辺に姿を見せるようになりました。近くで子育てをしたせいかどうか判りません。先月の11日に親子のオナガ が裏の柿畑に来たのをUPしましたが、ひょっとすると裏の柿畑の柿がお目当てで、頻繁に来ているのかも知れません。
↑ オナガの幼鳥。成鳥は尾羽の先端が白いが、この子は白う部分が見当たらないので、まだ幼鳥かと思われます。しかし、尾羽の先端が白くなっていない成鳥も見られるというので多少の不確定さは残ります(撮影 2013/09/09)。
裏の柿畑に来て、お隣の屋根に飛び移りました。
↑ 柿畑は葉が茂っていてその中に入り込まれると、姿を見つけるのが困難です。そして、姿を見つけても動きが早いので、なかなか良い写真が撮れません。
↑ 左は尾羽の先端が白い。成鳥っぽく見えますが、なんとなく今年生れた幼鳥のように見えます。
柿の実はまだ青いので、美味しくないはずです。それなのに毎日のように訪れてくるというのは、熟した柿の実をいち早く確保しようということで足しげく飛来して来ているのでしょうか。
| 固定リンク
「野鳥」カテゴリの記事
- 野鳥歳時記(2021/05/10 記):オオヨシキリ、セッカ、ミサゴ、カワウ(2021.05.10)
- 野鳥歳時記(2021/05/05 記):カルガモ、セグロセキレイ、アオサギ、ダイサギ、コチドリ、カワウ(2021.05.05)
- 野鳥歳時記(2021/04/03記): ハクセキレイ、ホオジロ、キジ(2021.04.03)
- 野鳥歳時記(2021/03/31記): モズ、ムクドリ、ハシブトガラス、キジバト、スズメ(2021.03.31)
- 野鳥歳時記(2021/02/11記):コハクチョウ、オオバン、バン、ヒドリガモ、オナガガモ(2021.02.11)
「果樹」カテゴリの記事
- ビワの摘果(2019.04.02)
- ビワの摘蕾(2018.11.27)
- ブルーベリーが色づき始めました(2018.06.17)
- ビワの実の初どり(2018.06.10)
- 春の花4:ブルーベリー(2018/04/11)(2018.04.23)
コメント