招かざる客:ハスモンヨトウ
昨日は、ゴマの葉を猛烈な勢いで食い漁っている招かざる客メンガタスズメの幼虫を捕まえまたので、ほかにもいないかと注意して探すと・・・・・・・・、
↑
直径1mmくらいの穴の開いたゴマの実が何個かあるのに気がつきました。
この穴をあけた犯人はメンガタスズメの幼虫ではなさそうです。実を割って中を調べて見たら・・・・・
↑ 莢の中は、未熟な白いゴマの種子がかなり食べられていたが、これを食べた犯人はいません。もぬけの空です。遁走してしまったのかとなおも探してみると・・・・
↑ 正面からはうまく写真は撮れません。そこで、そっと動いて横からその姿をとらえると。
むむ、側面に白っぽい波打った帯がある灰緑暗色の毛虫です! 心を落ち着けて更によく見ると、右の頭の後方に黒い紋ががあり、後足(腹脚)は4対ある。さては・・・と思って、捕まえようとしたらポロリと落ちて・・・
↑ 暫く動かなかったが、じっと待っていると、やがてもそもそと動きだしました。死んだふりをしていたのでしょうか、おぬし、なかなかの者じゃのう!
↑ 青いゴマの実に穴をあけ、中の種子を食べた犯人は、このハスモンヨトウの若い幼虫であるとの嫌疑が濃厚になりました。
今年のゴマは、異常気象で天候に恵まれず、そして登熟期に葉はメンガタスズメ、実はハスモンヨトウなどの襲撃を受け、苦難の連続です。
| 固定リンク
「家庭菜園」カテゴリの記事
- トウモロコシ発芽(04/16)でトンネル栽培(2018.04.17)
- トマトの植え付け完了。イチゴはいま花盛りです。(2018.04.16)
- 夏野菜:ナス、トウガラシ、シシトウ、ピーマン、カラーピーマンの植え付け(2018.04.13)
- 菜園の近況(0411):エンドウ、ジャガイモ、トウモロコシ、エダマメ(2018.04.11)
- ソラマメの開花(0331)、サトイモの植え付け(0401)(2018.04.07)
「野菜」カテゴリの記事
- トマトの植え付け完了。イチゴはいま花盛りです。(2018.04.16)
- 夏野菜:ナス、トウガラシ、シシトウ、ピーマン、カラーピーマンの植え付け(2018.04.13)
- 菜園の近況(0411):エンドウ、ジャガイモ、トウモロコシ、エダマメ(2018.04.11)
- ソラマメの開花(0331)、サトイモの植え付け(0401)(2018.04.07)
- ソラマメの播種(第2陣)と秋冬野菜の間引き(2017.11.11)
コメント