« ツワブキが開花しました | トップページ | 菜園のキャベツや白菜が結球し始めました。 »

2013/10/29

ツツドリ(筒鳥)

昨日は久しぶりの好天気。菜園は好天気でも、連日降り注いだ雨水を土壌にたっぷり溜めこんで、泥んこ状態。 

これでは菜園のサツマイモ掘りや落花生掘りは無理と判断し、前々から気になっていた、未見の鳥ツツドリを訪ねて、お隣の県のA公園に出かけました。

 この公園には、9月の初旬には、もうツツドリが見られという鳥情報に接していたので、もう南の方に旅立って居なくても止むをえないと思っていましたが、幸いにも初見・初撮りをすることができました。

To022013_1028_143859dsc_9892re

↑ 公園の林にまだ頑張っていたツツドリさん。(撮影 2013/10/28)。

ツツドリ:カッコウ目カッコウ科コッコウ属 夏鳥 和名(漢字):筒鳥

「シベリアから中国南部、ヒマラヤ地方で繁殖し、東南アジアからオーストラリア北部にかけての地で越冬する。日本には夏鳥として渡来し、四国以北で繁殖する(「ウイキペディア」による)。日本では主にセンダイムシクイに托卵して繁殖するそうです。

To032013a_1028_143819dsc_9880tsutsu
↑ トリミングして見ました。幼鳥のようです。目はまん丸。嘴が短く、基部に髭のように生えた羽毛がユーモラスで、笑ってしまいました。

To042013a_1028_144849dsc_0105tsutsu

↑ 何度も枝から草地に降りたり上がったりして、虫(コオロギやバッタ)を捕食していました。

To062013a_1028_144907dsc_0118tsutsu
↑ 最初は遠くの枝に止まっていたが、餌を探しながらだんだんと近づいてきました。

To082013a_1028_145057dsc_0157tutudo
↑ そしてまた遠のいて、お別れしました。

 

|

« ツワブキが開花しました | トップページ | 菜園のキャベツや白菜が結球し始めました。 »

野鳥」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ツツドリ(筒鳥):

« ツワブキが開花しました | トップページ | 菜園のキャベツや白菜が結球し始めました。 »