« 柿畑の蝶々さん:アカタテハ、キタテハ、ルリタテハ | トップページ | シジュウカラ »

2013/10/16

ローズマリーの花が咲きだしました

ハーブの一つとして育てているローズマリーが花を咲かせ始めました。ローズマリーは、原産地は地中海沿岸地方ですが、日本の風土にもよくなついてくれて、かなり強い剪定・刈り込みをしても枯れずに育ってくれます。

Ha122013a_1013_153818r0035098rmarry
↑ 花が咲きだしたローズマリー(撮影 2013/10/13)。

2011年2月に刈り込み・剪定 をしたローズマリーが2年8カ月でこのくらいになりました。病虫害にも強く生育旺盛です。今年の冬はまた刈り込み・剪定をしようと思っています。

Ha022013a_1015_100914r0035194rmarry
↑ ローズマリー:シソ科マンネンロウ属 常緑低木(撮影 2013/10/15)。

原産地:地中海沿岸地方 開花期は1月~5月。 

松葉のような葉には芳香があり、消臭効果や抗菌作用がある。魚の香草焼や肉料理 などに使っていますが花も食べられるそうで、またその咲き方が面白く、観賞の価値があります。

Ha042013a_1013_154027r0035112rmarry

↑ 青白い小さな花から採る油には血行促進作用を促す成分が含まれているそうです。

Ha062013a_1015_100823r0035189rmarry

↑ 花は11月頃から咲きだしますが、今年は少し早く咲き始めたようです。我が家のローズマリーは、冬の厳寒期は一時お休みして、春になってまた咲きだし、5月頃まで咲いています。

Ha102013a_1015_100759r0035185rmarry
↑ 色々な花の形を見ていると時間の経つのも忘れてしまいます。

Ha082013a_1013_153939r0035108rmarry
↑ 花言葉は「思い出」、「記憶」 

 

 

|

« 柿畑の蝶々さん:アカタテハ、キタテハ、ルリタテハ | トップページ | シジュウカラ »

」カテゴリの記事

ガーデニング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ローズマリーの花が咲きだしました:

« 柿畑の蝶々さん:アカタテハ、キタテハ、ルリタテハ | トップページ | シジュウカラ »