柿畑の蝶々さん:アカタテハ、キタテハ、ルリタテハ
裏の柿畑の柿の実が赤く熟し始めました。落葉も始まって、次第に見通しが良くなったので畑を訪れる野鳥や蝶々などが観察しやすくなりました。
↑ 柿畑は農薬を使用していないので、ヘタムシなどの被害を受けて落果するものがかなりあります。
その、落下して熟した柿を、アカタテハ、キタテハ、ルリタテハなどのタテハ蝶の仲間が食事に来ました。
↑ アカタテハが柿の木に止まっていました(撮影 2013/10/12)。
雌雄の判別 が難しいですね。雌と見ましたが間違っているかも知れません。
↑ こちらは、翅の縁のギザギザがするどいのでキタテハかとおもいます。
落ちて熟した柿の実のお食事をしていました(撮影 2013/10/14)。
↑ ルリタテハも訪れて来ていました。動きはアカタテハやキタテハに比べて早い(撮影 左:2013/10/12 右: 2013/10/14 )。
柿の木に止まっていた(左)と思ったら、人の気配を察してツツジのくらい繁み(右)に潜りこんだりします。
↑ キタテハ(左)とルリタテハ(右)のツーショット(撮影 2013/10/14)。
落下した熟し柿の果汁を、喧嘩もせずに仲良く吸っていました。
| 固定リンク
「昆虫」カテゴリの記事
- ミノウスバの幼虫がマサキの生垣に大量発生!(2020/04/11) (2020.04.12)
- キアゲハが羽化しました(2020/03/22)(2020.03.23)
- キアゲハの幼虫観察記(2):蛹になりました。(2019.10.25)
- キアゲハ幼虫観察記(1):キアゲハの幼虫の引っ越し(2019.10.17)
- 畑のおじゃまむし:モンシロチョウ、セスジスズメ、ヨトウムシ(2018.11.09)
「果樹」カテゴリの記事
- ビワの摘果(2019.04.02)
- ビワの摘蕾(2018.11.27)
- ブルーベリーが色づき始めました(2018.06.17)
- ビワの実の初どり(2018.06.10)
- 春の花4:ブルーベリー(2018/04/11)(2018.04.23)
コメント