« 保育園のサツマイモ掘り大会 | トップページ | ジョウビタキ »

2013/11/12

初霜:サツマイモ(玉豊)、落花生最後の収穫を済ませました。

列島上空に大陸の真冬並みの寒気が張りだしてきて、昨日の午後3時前に東京は最大瞬間風速17.9mの風速を記録し、今季の「木枯らし1号」となった。当地、つくば地方も最大瞬間風速9.4mであまり強くなかったが、寒さに身が縮んでしまいました。「

今朝はTVの予報通り厳しい冷え込みで畑は真っ白、「初霜」となりました。冬は駆け足でやってきそうです。今日は、第2菜園のサツマイモ(玉豊)と落花生(千葉半立)を掘りました。サツマイモと落花生いずれも今年度最後の収穫です。

                    初霜

Ha042013a_1112_080348r0036516hatsus
↑ 初霜:関東地方は今季一番の冷え込みで、ぴょんぴょん地方にも初霜が見られました。

Ha052013a_1112_080354r0036517shimor
↑ 昨日は木枯らしも吹き、真冬並みの寒さとなりました。

Ha082013a_1112_080549r0036533shimob
↑ でも氷柱はこの程度で、本格的寒さはこれからでしょう。

         最後のサツマイモ、落花生を掘り上げました。

昨日の保育園のサツマイモ掘り大会に続いて、我が家の最後のイモ掘り、落花生掘りをしました。これで、秋野菜で残ったのは、里芋のみとなりました。

Ha022013a_1112_155317r0036590tamayu
↑ サツマイモ(玉豊)は「干し芋」用として栽培しました。

Ha042013a_1112_155442r00365991re
↑ どの株もかなりの量のイモがつきました。

Ha062013a_1112_161549r0036601tamayu
↑ 正確には計量していませんが、30本植えて、60kgくらいの収穫はあるかなと思っています。

Ha082013a_1112_162040r0036615rakkas
↑ 落花生も掘り上げました。

Ha102013a_1112_162120r0036618masaru
↑ 第2菜園はこれで終了。あとは、葉ものが残っているのみです。

                   追記

 

 

収穫したサツマイモ(玉豊)を計量したら、29株で110kgありました。1株当たりの収量は3.8kgです。

2013a_1113_112912r0036621tamayutaka
↑ 1日庭に干して、ケースに入れて物置に収納しました。12月、お天気が安定した時に取り出し、干し芋を作る予定です。

玉豊は不作知らずの多収穫品種だと思います。今年も沢山収穫できて、単位収量3.8kg/株は今年栽培したサツマイモ(ベニアズマ、ベニニマサリ、アンノウイモ、タマユタカ)の中で最高の成績でした。

|

« 保育園のサツマイモ掘り大会 | トップページ | ジョウビタキ »

家庭菜園」カテゴリの記事

野菜」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 初霜:サツマイモ(玉豊)、落花生最後の収穫を済ませました。:

« 保育園のサツマイモ掘り大会 | トップページ | ジョウビタキ »