« 干し柿 | トップページ | トサミズキの実と花芽 »

2013/11/24

マンサクの冬芽:葉芽と花芽

「冬来りなば、春遠からじ」。マンサクが黄葉し始めました。早春に咲いた花が実を結んだとおもったら、いつの間にか種が飛ばされていました。そして、枝をよく見ると冬の寒さの準備を整えた冬芽(とうが;ふゆめ)が見られました。

2013a_1114_071107r0036712mansaku1re

↑ 紅葉したマンサク:大部分の枝は黄葉したが、今年は珍しく紅葉した葉も見られました。

2013a_1123_100038r0037176mansaku1

↑ 枝先をよく見ると、もう冬芽ができていました。

冬芽には、中に葉っぱの芽が入っている「葉芽(ようが)」と花の芽が入っている「花芽(はなめ)」がありますが、マンサクにはもう葉芽も花芽も見られ、春に咲くための準備が着々と進んでいることが窺われます。

枝の先端の紡錘形をした芽が「葉芽」で卵球形をした芽が「花芽」です。

2013a_1123_100120r0037179mansaku1
↑ 春に咲いた花が実を結んだと思ったらいつの間にか・・・・

2013a_1123_100205r0037182mansaku1
↑ 果実は大きな口を開け、種子は飛びだしており、1個しか残っていませんでした。

2013a_1123_100558r0037189mansaku1
↑ 紅葉した葉は一部の日の良く当たる枝の葉のみで・・・

2013a_1123_101156r0037216mansaku1
↑  大部分の葉は黄葉です。

|

« 干し柿 | トップページ | トサミズキの実と花芽 »

ガーデニング」カテゴリの記事

植物」カテゴリの記事

花木」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マンサクの冬芽:葉芽と花芽:

« 干し柿 | トップページ | トサミズキの実と花芽 »