シャコバサボテン
11月12日、13日、14日とつくば地方は連続して最低気温が0℃以下になりました。昨日19日は天気が良く、最高気温は15.7℃でしたが、最低気温は1.9℃で、厳しい寒気が続きそうです。
今日は、午後3時頃まで、収穫した里芋の大きさや形、傷の有無などを調べて来年の種用芋を選別しました。残りの食用芋は、更に品質により特等、上等、中等に分け、それぞれ新聞紙に包んで段ボール箱に詰め、屋内の空き部屋に運び、保管しました。
午後3時以降は、夏の間、戸外に置いていたシャコバサボテンの蕾がかなり膨らんできたので、このシャコバサボテンを屋内に取り込みました。あとで調べたら、昨年も12月20日にシャコバサボテンなど、寒さに弱い鉢物を取り入れていました。今年は、部屋の準備に手間がかかってしまったので、残りの鉢物は玄関に一先ず入れて、明日、部屋に運ぼうかと思っています。
↑ 寒くなってきたのでシャコバサボテンを部屋の中に取り込みました。
取り込みの日は、偶然にも、昨年の日と同じでした。
↑ 蕾はかなり膨らんでいます。このくらいの大きさなら、移動しても蕾の落下は殆どないだろうな~と思っています。
↑ シャコバサボテンの別名はクリスマス・カクタス。その名のようにクリスマスの頃には花を咲かせてくれるでしょう。
今日は部屋の掃除・片付けなどで手間取ってしまいました。残りの寒さに弱い鉢物(シコンノボタン、ジャスミン、トケイソウ、シンビジュームなど)は、明日取り入れようと思っています。
| 固定リンク
「ガーデニング」カテゴリの記事
- 春の花3(2018/04/19):ジャーマンアイリス(白花、紫花)(2018.04.19)
- 春の花2(2018/04/18):ハナニラ、オオアマナ、シャガ(2018.04.18)
- 春の花1(2018/04/15):チューリップ、スノーフレーク(2018.04.15)
- 春咲きクリスマスローズがまだ咲いています(2018.04.14)
- トサミズキ(2018.03.15)
「花」カテゴリの記事
- 春の花3(2018/04/19):ジャーマンアイリス(白花、紫花)(2018.04.19)
- 春の花2(2018/04/18):ハナニラ、オオアマナ、シャガ(2018.04.18)
- 春の花1(2018/04/15):チューリップ、スノーフレーク(2018.04.15)
- 春咲きクリスマスローズがまだ咲いています(2018.04.14)
- ムスカリ(2018.04.12)
コメント