「沢庵漬け」仕込みました
今日、「沢庵漬け」を仕込みました。材料の大根は「耐病青首総太り」28本で、19本をポリエチレン製40リットルの漬け樽、残りの9本を同20リットルの漬け樽に別けて漬け込みました。
大根(耐病青首総太り)を収穫して、天日干しにしました。
・
・
大根は、屋外に干したので、夕方は雨除け・霜除けとしてビニールシートをかぶせ、朝方は取り外しました。
・
・
・
天日干ししてから1週間。晴天が続いたので今年は乾燥が早く進みました。大根がしなやかにU字型に曲がるようになりました。少し早い感じでしたが、干し上がりとし、葉を取って計量しました。
・
大根 28本 計 16.3kg
1本当たり平均重量582gでした。
葉 3.0kg
この内1kgを漬け物に使うことにしました。
12月4日
大根28本(重量16.3kg)+干し葉(1kg)分の材料をそろえて漬け込みをしました。
・
・
米糠 1.8kg
塩 650g(干した大根+干し葉の重さの3.7%)
砂糖(ざらめ) 300g
米糠を入れた容器に塩、砂糖を合わせてよく混ぜ、「糠塩」をつくる。
・
乾燥した1個分のリンゴの皮、柿の皮、ミカンの皮(お好みで量は自由)を、それそれ細かく刻んで「糠塩」の容器に入れ、混ぜ合わせる。
・
・
漬け物樽に漬け物用ビニール袋を入れ、その底に、上記の「糠塩」を振り、干した大根を敷き詰める。
この40リットル樽では、4本しか入りませんでした。
・
しっかり敷きつめたら、大根の隙間にも「糠塩」を振り、隙間を埋める。
1段目が終わったら同様に、2段、3段、4段と大根をしきつめては糠塩を振ります。
・
・
漬け込んだ大根の総量は19本で丁度一杯になりました。
・
・
・
・
・
・
重しは板石(1枚の重さ12.5kg)を2枚を底の平らなぷラスチック容器の上に乗せて漬け物用重しの代用としました。
・
・
| 固定リンク
「家庭菜園」カテゴリの記事
- サツマイモ(べにはるか)[第2回目最終] を収穫しました(2021/11/06)。(2021.11.10)
- 秋冬野菜の現況(1)キャベツ、白菜が結球し始めました。(2021.10.22)
- 今年のナスの栽培成績:植付けから開花まで(2021.09.02)
- カボチャの収穫完了: スーブがおいしい!!(2021.08.26)
- 今年のトマト栽培:目玉は「黒いトマト」(2021.08.21)
「野菜」カテゴリの記事
- 冬野菜の近況(2019/10/14):防虫ネット(トンネル)を外して2回目の追肥をしました。 (2019.10.14)
- 落花生の試し掘りとレタスの種蒔き(2019/10/09)(2019.10.09)
- サツマイモの試し掘り、オクラの花と実(2019/10/07)(2019.10.07)
- ツグミ、シロハラ (2019/01/18):つくば市赤塚公園(1)(2019.01.21)
- 探鳥ハイク(2):チュウヒのねぐら入り・渡良瀬遊水地(2018/12/21)(2018.12.29)
「料理」カテゴリの記事
- ブルーベリージャムを作りました(2021.07.14)
- ビワの白ワインコンポート(2021.07.10)
- 白菜の本漬け(二度漬け)を漬け込みました(2017/12/20)(2017.12.20)
- 白菜キムチを漬け込みました(2017/12/18)。(2017.12.19)
- 大根の「沢庵漬け」を仕込みました。(2017.12.17)
コメント