クロッカス開花
2月8日に降り積もった大雪、その後4日経ちましたが周辺の畑にはまだ大分残っています。
我が家の庭もまだ雪は大分残っていますが、雪掻きした周辺から地肌が見え始めました。その、雪が融けだした庭の陽の当たる草地でクロッカスがぽっかりと花を咲かせました。
↑ 雪解けの庭にクロッカス(黄花)が花を咲かせました(撮影 2014/02/12)。
↑ クロッカス:アヤメ科クロッカス属 球根植物 原産地:小アジア、地中海沿岸地方、欧州
↑ マンサク、ロウバイとともに春を告げる花の一つ。我が家の庭では毎年2月上旬に花を咲かせてくれます
今年は黄花と白花がほぼ同時に咲きだしました。例年は黄花が先に咲くことが多いが、白花が先に咲いた年もありました。薄紫色の花のクロッカスもありますが、これはもう少し後に咲くでしょう。
↑ この子たちは、もう7年ほど庭に植えっぱなしです。よくぞ毎年咲いてくれました。ありがとさんと感謝しました。
今年は花後に十分栄養をとってもらうため、カリ分の多い肥料をあげる予定にしています。
そして、葉が枯れ込んだら球根を掘り上げ、大きい球根を選別して秋に植え直おそうと思っています。
| 固定リンク
「花」カテゴリの記事
- 赤いヒガンバナ(彼岸花)とナミアゲハ(2021.09.30)
- リコリス(夏水仙)が咲き出しました(2021/08/16 撮影)。(2021.08.17)
- 花便り・春から夏へ(1):ジャーマンアイリス[ドイツアヤメ](2021/05/19 記)(2021.05.19)
- 行く春を惜しむ(3): チューリップ・赤・白・黄色(2021.05.04)
- 行く春を惜しむ(2):ジンチョウゲ、ボケ、スノーフレーク、ハナニラ(2021.05.02)
「ガーデニング」カテゴリの記事
- ノダフジの花房が伸びてきました(2020/04/14~15)(2020.04.15)
- ジャーマンアイリス(紫花)が咲き始めました(2020/04/14)(2020.04.14)
- クレマチスの蕾が膨らみ(4/7)、カノコユリ(4/6)とギボウシ(4/7)が芽を出しました。(2020.04.08)
- 秋のチロリアンランプ(2018.10.01)
- ピンクのスカシユリ(2018.06.13)
コメント
こんばんは!
白いクロッカス 凛として綺麗ですね。
雪にもめげず開花してくれて嬉しいですね、今年は寒さが厳しいので尚更です。
花が終わったら 私からの分も(^^ゞ
沢山お礼肥え上げてくださいね~
投稿: zucca | 2014/02/12 20:41
zucca さん、今晩は!
コメント有難うございます。
雪が融けて、クロッカスガ可愛らしく咲きだしました。
あ~ 春がきなのだな~と、実感しました。
今年は忘れずにお礼肥をあげようと思っています。
投稿: ぴょんぴょん | 2014/02/13 17:56