雪後のシジュウカラ
昨日降った雪はどうなるかと思ったのですが夜半に止んでしまったようで、今朝畑で計ったら3cmくらいの積雪でした。気象庁アメダスの記録では、つくば(舘野)の4日の降水量は5.5mmで、畑の作物や果樹などに対しては良いお湿りとなりました。
裏の梅の木に積もった雪も、お昼頃までには殆ど融けてしまい、開花への影響は軽微かなと思っています。冬の小鳥たちもほっとしたかも知れません、シジュウカラが今日もやってきて落花生を啄んで行きました。
↑ 昨日、梅の木に積もった雪は、今日の午前中までに殆ど融けてしまいました。
梅の開花には大きなダメージは与えなかったかな~と思っています。
↑ 早速、シジュウカラが第2ピーナッツ・レストランにやって来ました。
第2ピーナッツ・レストランは、100円ショップで釣り具の「こませかご」を購入してきて、これをシジュウカラ用の「ハンギング・フィーダー」に転用しました。
シジュウカラは、身軽で運動能力に優れているので、この「ハンギング・フィーダー」に長時間ぶら下がってお食事ができます。
一方、食いしん坊ですが運動能力は”鈍”なスズメどんは、あまり長くこのフィーダーにぶら下がっていられません。
従って、この第2ピーナッツ・レストランは、ぶらさがったり反転したりする技術力がまさるシジュウカラさん向けのレストランとなっています。
| 固定リンク
「野鳥」カテゴリの記事
- 柿の実に集う鳥たち(6):ツグミ(2019.12.03)
- 柿の実に集う鳥たち(5):モズ(2019.12.02)
- 柿の実に集う鳥たち(4):シジュウカラ (2019.12.01)
- 柿の実に集う鳥たち(3):ヒヨドリ(2019.11.30)
- 柿の実に集う鳥たち(2):メジロ(2019.11.29)
「自然」カテゴリの記事
- 昨夜、こちらは霰(あられ)が降りました!(2019.01.09)
- 筑波山神社参詣と筑波山本年初登頂(2019.01.05)
- 中秋の名月(2018.09.24)
- 富士山五合目「お中道」をウォーキング(2):赤富士(2018.09.01)
- 特番編:皆既月食「スーパー・ブルー・ブラッドムーン」に魅了されました。(2018.02.02)
コメント