« 暖地桜桃 が満開 | トップページ | ツクシ(土筆) »

2014/03/26

ボケ(木瓜)の花も満開となりました。

今日は午前中は曇りのお天気。お馴染のHCへ行き、ジャガイモの種とブロッコリーの苗、作業用の牛皮の手袋などを購入してきました。

庭は、昨日の好天気で、ボケ(木瓜)の花も満開になりました。ボケの花は、昨年は3月20日頃には満開だったので、今年は昨年よりほぼ1週間遅れの開花です。

Ha012014a_0325_122257r0042325boke2

↑ ボケの花がほぼ満開となりました(撮影 2014/03/25)。

ボケ:バラ科ボケ属 落葉低木 原産地:中国大陸 

Ha022014a_0325_121845r0042311boke2

↑ 綺麗な花を咲かせますが、まだ昆虫の活動は活発でないので、虫による授粉はあまり期待されません。

Ha042014a_0326_153508r0042555boke

↑ 花は沢山咲きますが、実つきはあまり良くありません。

Ha062014a_0326_153010r0042534bokeya

↑  5弁の花を咲かせますが、1個だけ八重咲きの花が見られました。

Ha082014a_0326_153827r0042571boke2

↑ ボケの実は、外観は美味しそうですが、食べると硬く、少し酸っぱくて、齧って噛むと口の中がざらざらとしていがらっぽい。

Ha102014a_0326_153328r0042542bokeka

↑ 生食は、あまり美味しいものではないので、果実の多くは見向きもされないで、ほったらかしにされています。 しかし、果実酒にすると美味しくいただけます。

Ha202014a_0326_215216r0042579kaji_2

↑ 我が家で作った果実酒。

2009年に「ボケ(木瓜)酒」(上の画像の一番左の瓶)をつくったのを思い出し、夕食後、食後酒としてちょっと飲みました。

木瓜酒の主な薬効として「整腸作用」があげられています。だんだん年をとると、便秘などして、お腹の調子を整えることが難しくなるので、この効果は有難いです。

上の画像: 左より ボケ酒(2009年)、サクランボ酒(2013年)、レモン酒(2011年)。

 

|

« 暖地桜桃 が満開 | トップページ | ツクシ(土筆) »

」カテゴリの記事

花木」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ボケ(木瓜)の花も満開となりました。:

« 暖地桜桃 が満開 | トップページ | ツクシ(土筆) »