トサミズキ(土佐水木)開花
裏庭の梅の花(白加賀)が終わり、代わってトサミズキ(土佐水木)が黄色い花を咲かせ始めました。
昨年の3月25日にUPした画像 と比較して見ると、今年の方がやや花数が少ないように感じられましたが、まあまあ、今年もほぼ順当な開花と言えるでしょう。
↑ トサミズキ: マンサク科トサミズキ属 落葉低木 (撮影 2014/03/23)。
今年も元気に花を咲かせてくれました。花期が比較的長いので当分楽しめます。
以下は、同一の花ではないですが、花姿を蕾から開花し、咲き進む順に画像を並べてみました。
↑ 鉄兜のような顎に包まれた蕾が、膨らんで中から黄色い花弁が・・・
↑ 暖かい陽ざしを浴びて1日のうちにどんどん膨らんできます。
↑ 小さい花が垂れ下がって咲きます。
↑ この小さい花は、最終的には7~8個くらいが房状に垂れ下がって咲きます。
↑ 花弁の中央から雄蕊(5本)と柱頭が2裂した雌蕊(1本)が伸びてきました。
↑ 蕊は花弁より長い。葯は紅色を帯びた橙色でよく目立つ。
↑ 小花は次々と数を増やして、房状に垂れ下がります。
↑ 今年はやや花数が少ないが、これからも咲き進んで行くでしょう。
↑ 去年、実を結んだ果実の殻が残っていました。種子はもうどこかに飛んでしまってありません。
| 固定リンク
「花」カテゴリの記事
- 赤いヒガンバナ(彼岸花)とナミアゲハ(2021.09.30)
- リコリス(夏水仙)が咲き出しました(2021/08/16 撮影)。(2021.08.17)
- 花便り・春から夏へ(1):ジャーマンアイリス[ドイツアヤメ](2021/05/19 記)(2021.05.19)
- 行く春を惜しむ(3): チューリップ・赤・白・黄色(2021.05.04)
- 行く春を惜しむ(2):ジンチョウゲ、ボケ、スノーフレーク、ハナニラ(2021.05.02)
「花木」カテゴリの記事
- 金色の首飾りキブシの花: 野川の花2(2018/03/24)(2018.04.04)
- ユキヤナギとアケビの花が咲き出しました!(2018.03.20)
- ボケ(木瓜)の花 : 蕾から開花まで。(2018.03.19)
- 梅の花が見ごろになりました!(2018.03.09)
- アブチロン・チロリアンランプ(浮釣木)(2017.12.08)
コメント