« クリスマスローズ・ルーセホワイトが咲き出しました。 | トップページ | 3月の菜園 »

2014/03/13

リョクガクバイ(緑顎梅):白梅ですが顎が緑色です。

白梅・白加賀 に続いてリョクガクバイ(緑顎梅)も咲きだしました。普通の白梅はガク(顎)が赤いのに対して、この花は顎が緑色なので「緑顎梅」と名付けられた。難しい漢字で、発音もしずらい名前であるが、意味が判ると忘れ難い。

Ha002014a_0313_101138r0041369ryokug

↑ リョクガクバイ(緑顎梅):バラ科 落葉高木 原産地:中国

Ha022014a_0313_095345r0041290ryokug

↑ 八重咲きで綺麗な花を咲かせ、雌蕊も見られるが、結実は良くありません。

我が家では、もっぱらその清楚な花姿を観賞して楽しんでいます。

Ha032014a_0313_101623r0041387ryokug

↑ 顎の色が緑色です。うしろ姿も綺麗!「見返り美人」です。

Ha062014a_0313_100936r0041358aryoku

↑ 蕾もふっくら、見ごたえがあります。

Ha072014a_0313_095803r0041305ryokug

↑ そして、急がず、慌てず、くっきりと輪郭を際立たせて静かに花を咲かせます。

Ha082014a_0313_100739r0041347ryokug

↑ 咲き始めが香りも良く綺麗です。

Ha122014a_0313_101840r0041392ryokug

↑  蕾から、花の咲くまで、そして後姿も楽しめます。

                            白加賀は今、満開です。

 

Ha522014a_0313_095854r0041311shirak

↑ 白加賀は花も観賞出来るし、梅干し用の梅も収穫できます。

Ha542014_0313_155931r0041440re50

↑ 顎は赤色で、花つきは大変良いです。 良い果実を収穫するには、摘蕾・摘果が必要ですが、アマチュアなので自然任せにしています。

 

|

« クリスマスローズ・ルーセホワイトが咲き出しました。 | トップページ | 3月の菜園 »

」カテゴリの記事

果樹」カテゴリの記事

コメント

こんばんは!ぴょんぴょんさんの処にはいろいろ植えられているのですね。白加賀はよく見られますが緑額梅は珍しく初めて見ましたきれいな花ですね。

投稿: 花の伝道師 | 2014/03/13 20:09

花の伝道師 さん、お早うございます。
ご訪問有難うございます。
梅の品種は沢山あり、どれも甲乙つけがたいですが、この緑顎梅は清楚できりっとした花をさかせるので好きな花の一つとなっています。

投稿: ぴょんぴょん | 2014/03/14 09:29

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: リョクガクバイ(緑顎梅):白梅ですが顎が緑色です。:

« クリスマスローズ・ルーセホワイトが咲き出しました。 | トップページ | 3月の菜園 »