« オダマキ | トップページ | 夏野菜(第1陣)の定植開始:トマト、ナス、ピーマン、シシトウ、トウガラシ »

2014/04/28

ブルーベリー

庭に植えたブルーベリーの花が咲きだしました。授粉結実率を良くするため、A,B異なった2種類の品種をすぐ傍に植えているのですが、花の咲く時期が少しずれており、果たしてこれで良いのかどうか、最近少し疑問を感ずるようになりました。

Ha012014a_0424_101806r0044837bberry

↑ ブルーベリーAが開花しました(撮影 2014/04/24)。

Ha022014a_0424_100942r0044817bberry

↑ ブルーベリーA:葉に赤味があり、つやつやしている(撮影 2014/04/24)。

Ha032014a_0424_102125r0044855bberry

↑ ブルーベリーA:蕾の状態(撮影 2014/04/24)。

Ha062014a_0426_104218r0045117bberry

↑ ブルーベリーA:蕾が膨らんできました(撮影 2014/04/26)。

Ha082014a_0428_150525r0045345bberry

↑ ブルーベリーA:6分咲きくらいになりました(撮影 2014/04/28)。

この時点で、ブルーベリーBは未だ開花していません。

Ha122014a_0424_100953r0044819bberry

↑ ブルーベリーB:葉の色艶がブルーベリーAと違います(撮影 2014/04/24)。

Ha142014a_0424_102202r0044859bberry

↑  ブルーベリーB:ブルーベリーAよりも開花が遅い(撮影 2014/04/26)。

28日も、開花しているのは見当たりませんでした。

|

« オダマキ | トップページ | 夏野菜(第1陣)の定植開始:トマト、ナス、ピーマン、シシトウ、トウガラシ »

」カテゴリの記事

果樹」カテゴリの記事

コメント

こんにちは!
2種類のブルーベリー収穫が楽しみですね。
白内障が進んできたのでブルーベリーのサプリメントを飲んでいますが、今度ベランダで
鉢植えで育てようと思いますが実が採れますかね?

投稿: 花の伝道師 | 2014/04/29 17:04

こんばんは!
ブルーベリーBも早く開花してくれるとよいですね。
開花時期の同じもを買い足した方が良さそうな気もします。
我が家のブルーベリー(鉢植え)は、開花後に 時々メジロが蜜をすいに来てました。
が・・・ヒヨドリもやって来て、花をほとんど食べられました。
やっぱり ネットはした方が良いですね~

投稿: zucca | 2014/04/29 21:49

花の伝道師さん、お早うございます。
ブルーベリーは zuccaさんが育てられておられるように鉢植えでも実がなると思います。品種が少し違うものを一緒に植えると実付きが良いようですが、1本だけでも実を付けます。畑にも1品種1株を植えていますが、これも大量では無いですが実をつけています。収穫期に熟したものから少しづつ冷蔵庫に貯めて、適当に貯まったら電子レンジでジャムをつくっています。ジャムも少量ですが、砂糖の量などを調節して自家栽培の味を楽しめます。

投稿: ぴょんぴょん | 2014/04/30 12:40

zucca さん、お早うございます。
花の頃にはメジロさんも訪れてくるのですか、ブルーベリーにメジロさん、いいですね。ヒヨドリさん、蜜だけを吸うなのかと思ったら花も齧るのですか、ビックリです。
我が家のブルーベリーも実のなる頃は頻繁にやって来ます。畑にも1株ブルーベリーが植えてあるのですが、ここは人があまり来ないので、ヒヨドリの絶好のターゲットとなっています。このため、昨年もネットをかけましたが、今年もそろそろネットをかけようかと思っています。
人工授粉は手間がかかるので、開花時期の合った、もう1種類のブルーベリーをHCで探して、導入しようと思っています。

投稿: ぴょんぴょん | 2014/04/30 12:56

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ブルーベリー:

« オダマキ | トップページ | 夏野菜(第1陣)の定植開始:トマト、ナス、ピーマン、シシトウ、トウガラシ »