夏野菜(第1陣)の定植開始:トマト、ナス、ピーマン、シシトウ、トウガラシ
夏野菜第1陣の定植を昨日(2014/04/29)しました。本日は雨、昨日定植第1陣が完了して苗にとっては恵みの雨、私としては良い休養、グッドタイミングでした。
植え付けは昨年と同じ第2菜園(びわ・サクランボのある畑)ですが、連作障害を避けるため、場所(畝の位置)は変えました。
↑ 第1回定植の野菜はトマト(5品種8株)、ナス(2品種5株)、ピーマン(2品種)、シシトウ(1品種)、 トウガラシ(1品種)で、苗は一昨日お馴染のHCで購入しました。
↑ 左:ミニトマト アイコ 右:ミニトマト:#32
↑ 左:中玉トマト フルティカ 右:ミニトマト 千果
↑ 大玉トマト:桃太郎 我が家では定番のトマトです。
↑ ナス 左(黒ポット・4鉢):千両2号 右(緑ポット・1鉢):水茄子
↑ 左(白ポット):シシトウ(獅子唐) 右(黄ポット):タカノツメ(鷹の爪)
↑ ピーマン(2鉢):京波 今年はエースを止めて京波2株にしました。
↑ カラーピーマン: 赤
↑ 左:トマトの畝 右:ナスの畝
種を播き苗を育てて定植するのが理想的ですが、苗を育てるのが難しいので、今のところ苗を購入してして定植しています。その代わり色々な品種が手に入るので、少数多品種の栽培が楽しめます。
↑ ピーマン、シシトウ、タカノツメの畝
↑ 真ん中のシートにナス(手前)トマト(奥)、右側のシートにピーマン、シシトウ、トウガラシを定植しました。
左のシートと右のシートの奥は夏野菜第2陣用の スペースです。
↑ 肥料袋を再利用して「風除け&保温用あんどん」をつくりました。
↑ ビニールトンネルでも良いですが、これでも十分役立ちます。
↑ 苗が定着したら、トマト・桃太郎に雨除けシート、ナスに支柱、キュウリに支柱&ネットを設置する予定です。
夏野菜定番のキュウリはお目当ての品種が手に入らなかったので、スイカやカボチャなどとともに第2陣の定植時に植えつけることにしました。
| 固定リンク
「家庭菜園」カテゴリの記事
- サツマイモ(べにはるか)[第2回目最終] を収穫しました(2021/11/06)。(2021.11.10)
- 秋冬野菜の現況(1)キャベツ、白菜が結球し始めました。(2021.10.22)
- 今年のナスの栽培成績:植付けから開花まで(2021.09.02)
- カボチャの収穫完了: スーブがおいしい!!(2021.08.26)
- 今年のトマト栽培:目玉は「黒いトマト」(2021.08.21)
コメント