« 5月の菜園の収穫 | トップページ | 今年のトマト栽培:大玉2種、中玉2種、ミニトマト3種合計10株のトマトが結実しました。 »

2014/05/31

サトイモの第1回追肥・土寄せ。畑でジガバチが狩り

「丘の畑」に植えつけたサトイモが発芽し、かなりの株が2枚ほどの葉になったので、第1回目の追肥と土寄せをしました。

土寄せを終わって一休みしていたら、ジガバチが畑の地中に潜んでいたと思われるヨトウムシを見つけ出して、一生懸命引きずっていました。ヨトウムシは畑の害虫です。ジガバチさん有難う。

Ha022014a_0531_122400r0047111satoim
↑  まず、雑草をとり、化成肥料(14,14,14 150g/m2)を追肥をしました。

Ha042014a_0531_122727r0047131satoim
↑ 生長の良いのはこの程度ですが、種芋は芽出しをせずに直接植えたため、発芽が一様では有りません。

Ha062014a_0531_133112r0047157satoim
↑ 土寄せは生長に応じて3cm~5cmくらいの幅を持たせて土をかけました。

Ha082014a_0531_134551r0047169satoim
↑ 良く見ると葉の表面に小さい白い斑が点在しているのが見られました。害虫の被害を受けたのか、今のところ原因不明です。

 土寄せを終わって休憩していたら、ジガバチが何か捕えて運んでいました。

Ko022014a_0531_132529r0047143jigaba
↑ ジガバチが大物を見つけたようで、一生懸命引きずっていました。

Ko042014a_0531_132617r0047152jigaba
↑ 捕えた獲物はヨトウムシのように見えますが、・・・

Ko062014a_0531_132538r0047144jigaba
↑ ヨトウムシのような野菜の害虫だとすると、ジガバチは益虫で菜園の救いの神です。

 

 

|

« 5月の菜園の収穫 | トップページ | 今年のトマト栽培:大玉2種、中玉2種、ミニトマト3種合計10株のトマトが結実しました。 »

昆虫」カテゴリの記事

家庭菜園」カテゴリの記事

野菜」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サトイモの第1回追肥・土寄せ。畑でジガバチが狩り:

« 5月の菜園の収穫 | トップページ | 今年のトマト栽培:大玉2種、中玉2種、ミニトマト3種合計10株のトマトが結実しました。 »