ウグイス
ノビタキに会ったレンゲツツジの咲き乱れる霧ヶ峰高原ではウグイスにも会うことができました。
ウグイスは、ムシクイ類に似て、姿が地味で、遠くから眺めた場合には判別が難しいが、その鳴き声を聞けば即座にウグイスと分るので、鳴き声を頼りに探すと容易に見つけることができます。
↑ 花咲く高原のウグイス(撮影 2014/06/17 霧ヶ峰高原)。
レンゲツツジの花が咲き乱れる高原で、ノビタキとともにウグイスが飛び交っていました。手前の大きな緑の葉の植物はコバイケイソウです。コバイケイソウの白い花はまだ咲いていませんでした。
例年では、今の時期、レンゲツツジは満開とのことでしたが、今年は開花が少し遅れたのでしょうか、まだ、蕾の状態のところもかなりありました。
↑
低いところに居たと思ったら、高い枝にも止まって囀りはじまめました。
この木の花は綺麗でしたが、残念ながら名前が分りません。どなたかお分りの方、御教示願えれば有難いです。
↑ 平野部の低地では、ウグイスはその綺麗な鳴き声は耳にするが、姿は藪の中などに入っていて、なかなか見ることができない。
この木の名前も分りません。ウツギのようにも見えますが、???です。
↑ 遠くからでも目につくような芽生えたばかりの木の梢に止まって姿を見せ、しばらく歌を唄い、目を楽しませてくれました。
↑ 「待てば日より」 遊歩道でしばらく待っていたら近くの木に止まって綺麗な声で「ホーホケキョ」と唄ってくれました。
| 固定リンク
« ノビタキ | トップページ | ホトトギス(最終回) »
「野鳥」カテゴリの記事
- 野鳥歳時記(2021/05/10 記):オオヨシキリ、セッカ、ミサゴ、カワウ(2021.05.10)
- 野鳥歳時記(2021/05/05 記):カルガモ、セグロセキレイ、アオサギ、ダイサギ、コチドリ、カワウ(2021.05.05)
- 野鳥歳時記(2021/04/03記): ハクセキレイ、ホオジロ、キジ(2021.04.03)
- 野鳥歳時記(2021/03/31記): モズ、ムクドリ、ハシブトガラス、キジバト、スズメ(2021.03.31)
- 野鳥歳時記(2021/02/11記):コハクチョウ、オオバン、バン、ヒドリガモ、オナガガモ(2021.02.11)
コメント
こんにちは。
春先というイメージがありますが、まだがんばっているんですね。(当たり前か)
鳴き声ではやはり一番ですね。
個人的にはかっこうの鳴き声も好きですが。
投稿: ホーリー | 2014/06/28 18:13
ホーリー さん、今晩は!
高原ではようやく花が咲きだし、ウグイスさん達は、この高原で産卵・子育ての最中のようでした。
そして、このウグイスの巣に托卵しようとして、ホトトギスが隙を窺っていました。
投稿: ぴょんぴょん | 2014/06/28 21:10