ソラマメの収穫 ; ソラマメのポークカレー
菜園のソラマメの莢が下を向き始めたので、すこしづつ収穫していましたが、梅雨入りになる前に収穫を終えたいと思い、6月4日本格的な収穫をし、一部を種子用として畑に残しました。
お天気は予報どうり、5日から雨が降り出して気象庁は梅雨入りを宣言しました。雨は、今日7日まで3日間降り続き、収穫は危うくセーフとなりました。
↑ 収穫したソラマメ:このケースで2ケースほど収穫しました(撮影 2014/06/04)。
ソラマメの収穫適期は、通常「上を向いていた莢が下向きに垂れ下がり、表面に艶が出てきて、背筋が黒っぽくなった」ときであると言われています。
この適期を取り逃すと、味覚が落ち、「ソラマメは、美味しいのは3日だけ」と言われるくらい、せっかくの味しい味わいが得られなくなると言われています。
↑ 株の30%ほどを、種莢用として畑に残しました。これは、完熟させて莢が黒くなってから収穫します。
↑ 皮をむき、種子を取り出します。雨天が続き、丁度良い室内作業となりました。
↑ そら豆の塩茹でも美味しいが、今日は妻君が「目玉焼とソラマメのポーク・カレー」をつくってくれました。大変美味しかったです。
| 固定リンク
「家庭菜園」カテゴリの記事
- トウモロコシ発芽(04/16)でトンネル栽培(2018.04.17)
- トマトの植え付け完了。イチゴはいま花盛りです。(2018.04.16)
- 夏野菜:ナス、トウガラシ、シシトウ、ピーマン、カラーピーマンの植え付け(2018.04.13)
- 菜園の近況(0411):エンドウ、ジャガイモ、トウモロコシ、エダマメ(2018.04.11)
- ソラマメの開花(0331)、サトイモの植え付け(0401)(2018.04.07)
「野菜」カテゴリの記事
- トマトの植え付け完了。イチゴはいま花盛りです。(2018.04.16)
- 夏野菜:ナス、トウガラシ、シシトウ、ピーマン、カラーピーマンの植え付け(2018.04.13)
- 菜園の近況(0411):エンドウ、ジャガイモ、トウモロコシ、エダマメ(2018.04.11)
- ソラマメの開花(0331)、サトイモの植え付け(0401)(2018.04.07)
- ソラマメの播種(第2陣)と秋冬野菜の間引き(2017.11.11)
コメント
まぁ、うらやましい・・・
投稿: ryoi | 2014/06/08 12:48
ryoi さん、今晩は!
ソラマメづくりは、時間がかかりますが、収穫の時は嬉しいですね。塩茹でだけでは無く、いろいろな料理をして食べようかと思っています。
投稿: ぴょんぴょん | 2014/06/08 20:51
こんばんは!
立派なソラマメですね~、お見事です♪
ソラマメ大好きなんです。
ビシソワーズや薄味の含め煮にするのも好きです。
スープにしたら そのまま冷凍できるかもしれませんね?
投稿: zucca | 2014/06/08 22:12
zucca さん、今晩は!
ソラマメ、今年は天候不順で、大雪が降ったときはどうなるかと思ったのですが、まずまずの収穫で、私としては満足しました。
ソラマメのレシピを見ましたらいろいろな料理の仕方があるのですね。
ビシソワーズや薄味の含め煮、スープも美味しそうですね。妻君に特注して、つくってもらいます。ありがとうございます。
投稿: ぴょんぴょん | 2014/06/09 20:03