エダマメ(枝豆)
7月14日、15日にかけて枝豆を収穫しました。
枝豆の実が急に膨らんできたので、7月11日試し採りをして試食をしたところ、食べごろと思われたので、14日、15日と2日に分けて枝豆を収穫しました。
↑ 収穫したエダマメ(撮影 2014/07/15)。
これは、塩茹でにして、「おつまみ」として食べます。
今年は珍しく、害虫の被害をあまり受けませんでした。
↑ 年によって害虫の出現に変動があるようです。害虫の食害に何時も悩まされているのですが、今年は虫に食われた跡は豆にあまり見られなかった(撮影 201/07/13)。
↑ 11日に収穫したものは、親戚に”初物として”送り、14・15日に収穫したものは、小さい孫たちがいる息子夫婦、娘夫婦の家へ他の野菜と一緒に送ってあげました。孫たちは枝豆が大好きです。
↑ われわれ老夫婦は、塩茹でした枝豆を’おつまみ’として食べました。
残りは冷蔵庫に保存しておいて、おやつの時に食べたりして「エダマメ三昧」です。
| 固定リンク
「家庭菜園」カテゴリの記事
- サツマイモ(べにはるか)[第2回目最終] を収穫しました(2021/11/06)。(2021.11.10)
- 秋冬野菜の現況(1)キャベツ、白菜が結球し始めました。(2021.10.22)
- 今年のナスの栽培成績:植付けから開花まで(2021.09.02)
- カボチャの収穫完了: スーブがおいしい!!(2021.08.26)
- 今年のトマト栽培:目玉は「黒いトマト」(2021.08.21)
「野菜」カテゴリの記事
- 冬野菜の近況(2019/10/14):防虫ネット(トンネル)を外して2回目の追肥をしました。 (2019.10.14)
- 落花生の試し掘りとレタスの種蒔き(2019/10/09)(2019.10.09)
- サツマイモの試し掘り、オクラの花と実(2019/10/07)(2019.10.07)
- ツグミ、シロハラ (2019/01/18):つくば市赤塚公園(1)(2019.01.21)
- 探鳥ハイク(2):チュウヒのねぐら入り・渡良瀬遊水地(2018/12/21)(2018.12.29)
コメント