庭のシロダモの木でアオスジアゲハの幼虫を発見!
庭にシロダモの幼木が生えています。我が家では植え付けた記憶が無いので、多分、野鳥がどこかでシロダモの実を食べた後、この庭に来て糞を落とし、自然に生えはえてきたものと思います。
今日、庭の雑草取りをして、シロダモノの木が邪魔になったので、片づけようかなと思って何気なく枝葉を眺めたら、何か緑色をした芋虫がいることに気が付きました。
図鑑を取り出して調べて見ると、どうやらアオスジアゲハの幼虫のようです。そう言えば、最近、庭にアオスジアゲハがひらひら舞っているのを目撃しています。まさか、シロダモの葉に卵を生みつけたとは夢にも思っていませんでした。
↑ 誰も植えた覚えが無いのに、我が家の庭にシロダモの木が生えてきました。
庭の草取りをしながら、邪魔なので片付けようと思って眺めたら、なにやら変な虫が葉に止まっていました。
↑
どこかで見た様な虫だなと思い、図鑑を取り出して調べたら、アオスジアゲハの第4齢幼虫とそっくり。
更によく、枝葉を点検したら、数匹の幼虫が見つかりました。
↑こちらは身体が緑で、ツノは黒い2齢~3齢くらいの幼虫です。
どうやら、我が家の庭のシロダモの木を見つけたアオスジアゲハが、何回かにわたって産卵して行ったようです。
あと1カ月もすれば、アオスジアゲハが羽化するでしょう。切って片づけようと思ったシロダモの木、当分切れなくなってしまいました。
| 固定リンク
「昆虫」カテゴリの記事
- ミノウスバの幼虫がマサキの生垣に大量発生!(2020/04/11) (2020.04.12)
- キアゲハが羽化しました(2020/03/22)(2020.03.23)
- キアゲハの幼虫観察記(2):蛹になりました。(2019.10.25)
- キアゲハ幼虫観察記(1):キアゲハの幼虫の引っ越し(2019.10.17)
- 畑のおじゃまむし:モンシロチョウ、セスジスズメ、ヨトウムシ(2018.11.09)
「樹木」カテゴリの記事
- アオスジアゲハの幼虫(2017.07.13)
- 「なんじゃもんじゃ」、「ユリの木」、「山法師」と「アカボシゴマダラ」(2016.05.14)
- 桜が開花しました。(2016.03.28)
- キジのお宿のモッコクの樹(2015.11.16)
- 種子と落ち葉:ゴーヤ、おくら、ユリの木(2015.10.16)
コメント