« セイヨウノコギリソウ | トップページ | スイカ(赤玉・黒玉)が大きくなりました。 »

2014/07/13

サルスベリ(百日紅)が咲き始めました

サルスベリ(百日紅)が咲きだすと、いよいよ本格的な夏が到来したと実感されます。台風8号が去って天気が回復した途端、それまでちらちらと咲き始めていたサルスベリの花が一気に開花して満開状態になりました。

Ha022014a_0713_065909r0050372sarusu

↑ サルスベリ(百日紅)が咲きだしました( 撮影 2014/07/13)。

台風8号通過後、真夏のような暑い陽ざしの中、元気に花を咲かせています。

Ha042014a_0713_065820r0050369sarusu
↑ 満開状態ですが、まだ蕾はかなりあります。先に咲いた花が萎れてしまっても、これらの蕾が咲きだすので、花は長く咲く続けているように見えます。

Ha062014a_0713_065722r0050361sarusu
↑ サルスベリ:ミソハギ科サルスベリ属 落葉小低木 原産地:中国南部

Ha122014a_0705_072736r0049574sarusu
↑ 花は花弁の先がフリル状で基部が細柄状(撮影 2014/07/05)。

Ha142014a_0705_072809r0049580sarusu
↑ 一つの花は、フリル状の6枚の花弁と6枚の顎が環状に並び、その中央部には多数(約40本)の短雄蕊、その外周に6本の長雄蕊が並んでいます。雌蕊は、やはり長く、しばしば雄蕊の方に向いて湾曲しています。

|

« セイヨウノコギリソウ | トップページ | スイカ(赤玉・黒玉)が大きくなりました。 »

」カテゴリの記事

ガーデニング」カテゴリの記事

花木」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サルスベリ(百日紅)が咲き始めました:

« セイヨウノコギリソウ | トップページ | スイカ(赤玉・黒玉)が大きくなりました。 »